ラベル シニアの体調不良 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル シニアの体調不良 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/12/20

乾燥生姜でインフル乗り切る!!

 今朝6時は-1℃。今朝は冷たかったですね。

爺さんが「大きな声で寝言を言った後、変形性脊髄症のワンちゃんがくちゃくちゃはじめて

しまったので、急いでトイレに連れて行きました。

ちょっと面白い寝言でした。寝言の内容はお伝えできないのが残念ですが。。。

少しだけお話しすると 犬が車を買ってくれと言ったそうで。。。す。変なの。

都内は今日は暖かいようなお予報ですが、ここ都下のまちは冷たく寒い感じです。

そこで今日は「乾燥しょうが」を作りました!

作ったと言っても薄切りしてレンジで何回か温めて乾燥具合を見るだけです。

これを紅茶やお味噌汁などに入れると体が温まります。

去年はいきなり蜂蜜をかけて蜂蜜漬けにしたら、取れにくくなって

そのまま瓶の中に放置しちゃう感じで失敗しましたので、今年は乾燥オンリーです。

インフルなど流行っているので今年はこれで乗り切りたいと思います。


読んでいただきありがとうございます。

応援していただけるとありがたいです。




人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

2024/12/18

忙しいと心を失くすと言いますが。。

 今日の朝6時頃の気温は1℃。でしたが、少し冷たく感じました。

今日は午後から風が強くなって寒くなるとの予報が出ていましたので、

午前中に色々片付けようとしましたが、足先が冷たくて思うようにできません。

あんまり冷たいので、何回も北側の玄関先で出たり入ったりするワンちゃんに

八つ当たりしてしまいました。

いけないですね。

忙しいと心を失くすというけれども、冷たかったり体調が悪かったりでも

心を無くしてしまいます。というか余裕がなくなってしまいます。

その後、爺さんとダイソーさんへ行って暖か靴下を大人買いしました。

なんと6足も!!Amazonでオーガニックコットンの靴下を買ったりしたのですが、

足のピリピリが治らないし、おまけに足先が冷たいままでいるので

Daiso で色々用意しておけば状況に合わせて靴下を脱いだり履いたりできるかなと

思った作戦です。

他に、せんめにゃトイレのあったかスリッパを購入。

結構お金を使ってしまいました。

帰りに手作りパンを買って車の中はバターのいい香りで幸せでした。

いつも美味しいパンが食べられたらいいのですが。。。

午前中は太陽も出て11℃くらいまで気温が上がりましたが、

今日の午後から、明日、明後日までは冷え込みが厳しそうで、

今から色々と心配な婆さんです。


昔の写真より。kinokuniya

読んでいただきありがとうございます。

応援していただきありがとうございます。

人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

2024/11/28

足がつる時はどうしたら???

 今日はよく晴れて、とても暖かい日になりました。

午後1時の気温は15℃ですが、室内は暖房を使っていないにも関わらず26℃もあります。

朝の最低気温は7℃でしたので、少しひんやりしており、変形性脊髄症のワンちゃんが

寒そうにしていたのに。。。なんたる寒暖差!!

今日はこのワンちゃんがいろいろとやらかしてくれました。

動物病院の先生のお話によると「神経がうまく伝わっていない」そうなのですが、

うんちが出たことがよくわからないのか、踏ん張らなくても出てしまうのです。

爺さんに話すと嫌な思いをするかもしれないのでちょっと内緒ですが、

朝起きた時にバタバタして、婆さんの布団の上に出してしまいました。

これは本人が出そうとおもって出しているのではなく、出てしまうらしい。。。

町内が常に便秘のような状態で、運ができていて、自然と出てしまうらしいです。

その次には婆さんが買い出しに行こうとした9時頃に興奮してラグの上に。

今日はいい天気なので、ラグを洗って買い出しに行きました。。。

朝から大騒動です。

変形性脊髄症のワンちゃんはこのような症状??状況になることがあるのだなと

改めて認識した感じです。

買い出しから帰ったら、昨日シャンプーした後の毛を少しカットしてあげました。

この時は少し暴れたくらいで問題なくカットできました。

毛玉になるといけないからな〜と考えながら婆さんいつもこのワンちゃんの

ことを考えています。


昨日の雨を最後に太平洋側はしばらくは雨が降らないようですね。

冬になるのですね。

今朝のNHKの「きょうの健康」で「足がつる」についていろいろな解説をされていましたが



足がつった時の対処法をアナウンサーの方が実際にやってらっしゃたのですが、

とてもリアルに「つった〜〜」と言ってらしたのがとてもウケました。

「わかる〜」という感じです。

その対処法は、①つま先を両手で持って膝をなるべく伸ばす

②反動をつけずに伸びを20〜30秒キープ      です!!

夜中に足がつったらぜひ実践したいと思います。


本日も読んでいただきありがとうございます。

応援していただけるとありがたいです。


人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

2024/11/27

老人性皮膚掻痒症の婆さんと脂漏症のわんちゃん。

 昨日は最高気温が11℃程度で曇り空でしたのでとても寒い1日でした。

夕方6時頃からは雨がポツポツ降り出し、8時過ぎのワンちゃんトイレの際には雨足が強かった

ので、傘さしながらの座り込みトイレは辛かったのですが、なんとか無事終了できてホッと

しました。

夜10時頃からはザーザー降り。朝起きると外はめちゃくちゃ濡れていました。

気温は9どでそれほど高くないのですが、雨が降ると浸透マスのため、地下の冷たさが床に

まで伝わってきて冷たいのです。🌨️

でも今日は最高気温の予報が19℃だというので、暖かくなるのを信じています。

雨が降り終わったら、変形性脊髄症のワンちゃんのシャンプーをしようと決めていたので、

今日はシャンプー!!!

お風呂の床にヨガマットを敷くと滑らなくていいのではないかとの爺さんのアドバイスのも

と、ヨガマットを敷いて今回は「ノバルサンシャンプー」でシャンプーします。

というもの前回までのペットエステマッドも悪くはないのですが、

このワンちゃんは脂漏症のため、気温が高かったりすると臭みが気になるのです。

「ノバルサンシャンプー」は泡立ちが悪いので、ゴシゴシするとワンちゃんに負担をかけて

しまうなと考え、最近は使用を控えていたのですが、このところの臭いの強さには閉口した

のとワンちゃんも足などをすぐに舐めてしまうので今回はのバルサンのお世話になることと

しました。


ゴシゴシ洗ったので、大変綺麗になりました。その間わんちゃんは暴れまくり大声をあげ

大変でしたが。。。

わんちゃんシャンプーのせいか次は人間の足などが痒くなってきました。

「老人性皮膚掻痒症」のせいです。。。。

今週月曜日に早速保湿クリームを買いに行きましたが、あんまり高いものは買えないので

ヴァセリンを購入。

早速月曜のよるから塗り始めていますが、塗り始め以来夜の痒みは治まっています。

昼間は、時々痒くなりますが。。。


わんちゃんのシャンプーはお高いのにね☺️

今年の冬はこれで乗り切りたいと思います。


読んでいただきありがとうございます。

応援していただけるとありがたいです。



人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

2024/11/24

突然の老人性皮膚掻痒症で眠れなかった話。。。

 昨日は北風がとても強い1日でした。最高気温は15℃程度はあったようですが、

体感的には11℃くらいだったかと思います。

今朝は最低気温が3℃との予報でしたので、ついにガスのファンヒーターまでリビングに用意

して休みました。

夜中、婆さんは突然あちこちの肌が痒くなり、寝ていられなくなりました。

まずは、足の裏などが痒くなり「水虫かな?」と思ってしまうくらい。。。

その次に腕のあたりが、次には両脚のあちこちが痒くなって寝てなどいられません。

枕元に「オロナイン軟膏」を置いていたので、薄くつけて寝ましたが、足元にはワンちゃんが

いるし、隣の布団には爺さんともう1頭のワンちゃんがいるのでそおっとしなくては

なりません。

朝起きて、足や腕などを見てみましたが特別腫れたりはしていないようで、「なんだろう?」

と思って調べてみたら「老人性皮膚掻痒症」ろうじんせいひふそうしょう

のようです。。。ガーンて感じ。

婆さんはお風呂でも手で体を洗っていて、熱いお風呂にも入っていないのですが

それでもやっぱり乾燥がひどいということでしょうか。

以前はお風呂から出た後保湿クリームなど塗っていましたが、今はそれもけちってしまって

いますが、やっぱり必要なようですね。

高齢になると突然、いろいろな箇所に体の変化がやってきます。

覚悟して対応できるようにしなくてはいけないなと思いました。



今日の読んでみたい一冊  「概説 北欧神話」ちくま学芸文庫  菅原邦城著

婆さんケルト神話系が好きなのです。。。。トリニティカレッジにも行ったし。。。です・


本日も読んでいただきありがとうございます

応援していただけるとありがたいです。




人気ブログランキングでフォロー日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングシニアライフランキング
シニアライフランキング

2024/11/02

腰痛には就寝中の姿勢も重要!!軽く腰を曲げて横向きに寝ることも重要。

 昨日夜遅くから雨。8時過ぎのワンちゃんおやすみのトイレの時は、小雨でうまくトイレが

できたので婆さんとしてはとても助かりました。

夜中も雨が降り続いたようです。今朝も5時ごろは雨でしたが、小雨だったのでOK!


台風21号から変わった低気圧と秋雨前線の影響で、西の方は大雨が降っているとn湯^すが伝えています。

台風が直撃した台湾は多くの犠牲者が出たようで、この時期の台風や気象の悪さには

驚くばかりです、スペイン東部でも大雨の被害が出ていると言っていますので、

本当に腰を据えて気候変動の問題に取り組んでほしいなと思います。


4年前の2020年の11月4日は、こんなに綺麗な夕焼けが見られていたのに、

最近では綺麗な夕焼けなど見たことがありません。

婆さん、これから先の地球環境が心配です。

さておき、腰痛気味の婆さんは今朝も背骨を鍛える「壁押し運動」を行いましたが、

昨晩の就寝中の姿勢が悪かったせいか、今日は軽く腰が重い気がします。

朝は血流が停滞していて筋肉が硬くなっているのでその状態で腰に負担のかかる行動を取る

とぎっくり腰になる!!

その話を聞いてから婆さんは起きる前には布団の中でうつ伏せになって腰を軽く動かしたり

マッサージしてから起きるようにしているのですが。。。😢

また、ぎっくり腰などになって間もない頃は「膝を軽く曲げて横向きに寝る」

「仰向けに寝る場合は膝を軽く曲げて両膝の下にクッションなどを置く」という

就寝スタイルが腰のために良いということも聞いていたのですが、

昨晩は、ずーっと仰向けに寝ていたような気がします。

婆さん、就寝中の姿が腰に負担をかけたんだろうなと思います。

運動はもちろん日頃の姿勢や就寝中の姿勢にも気をつけようと思います。


本日も読んでいただきありがとうございます。

応援していただけるとありがたいです。




人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

2024/10/11

久しぶりの青空!!以前のように秋を楽しむ気候が戻るのでしょうか!?

 昨日はほぼ一日曇りの少し肌寒い木曜日でした。

今朝の気温は昨日の朝の気温より1℃低く、12℃程度。

先週までは4時50分頃には起きていたのに、今日は5時20分起床です。

ワンちゃんトイレ散歩だけ行って、そのあとは朝のルーティン。

今日は晴れの予報なので、夏布団や犬ベッドやシーツやら洗濯フル稼働!!

外の掃除やお風呂のジャロジー網戸の掃除まで行い、婆さんは掃除疲れ。。。

爺さんは5kmの道のりを歩いて隣の市(行政区でいうところの)まで行きます。

バスだと5kmで370円”!!高くないですか??

都バスだったら、世田谷から東京駅まで乗っても210円なのに。。。。。

久しぶりのスカッとした天気なので、歩きもいいかなということでしょうか。。

(帰ってきたら流石に疲れて昼寝していました)

今日は昼は24℃くらいまで気温があがるという話ですが、10月11日なのにね。。と

思ってしまいます。

フロリダのハリケーン、ヨーロッパのハリケーンの問題(地中海の海面温度上昇)

など本当に真剣に取り組まなければならない気候変動の問題を、どの政治家が

本腰入れて取り組んでくれるのでしょうか?


3年前の2021年10月19日は皆で清里へ行っていました。写真は萌の里。

この時は、10月らしい清々しい天気だったように記憶しています。

爺さん婆さん犬2頭は、都下の田舎町に引っ越ししてきて1年が経ち、この年の9月に

新しい車を購入し、爺さん張り切って清里まで運転してきたのを覚えています。

(この車はSUVで爺さんには運転しづらいことや安全性能が少ないということが

徐々にわかってきて、1年半で買い替えてしまいましたが。。。)

今年の10月中旬は、すっきりしない天気の予報が出ているそうで、

どこかへ出かけられるのか紅葉は見られるのか心配です。(お金があるかも心配ですが)


清里といえば、婆さんが学生の頃の清里といえば一大ブームで、

清泉寮へアイスクリームを食べに行ったりあちこち散歩したりしたものでした。

おしゃれなお店などもたくさんあって若い女の子たちで賑わっていたのですが、

最近はサビれてしまっているようで寂しいですね。

少しでも以前の賑わいが戻ってきたら街も活気付くのにな・・・と思う婆さんです。


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。



人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

2024/09/16

眼の奥が痛かったり脹脛が痛かったりは暑さのせい?去年は???

 昨日も最高気温34℃でした。毎日よくもここまで暑くなるものだなとおかしくなります。

夜12時ごろから急に雨が降ってきたせいか、変形性脊髄症のワンちゃんが

バタバタし始めました。

婆さんもここ数日、右目の奥が痛かったり、腰が痛かったり、左足の脹脛が変な感じがしたり

と調子が悪いので、夜中に急に起こされると力が出なくて困りました。

ワンちゃんは1階のリビングに下ろしてしばらくはウロウロしていたのですが、

そのうち自分のベッドで寝てくれました。

やはり、気圧のせいでおかしくなったんなでしょうか?

婆さんはなかなか寝付かれなかったので、仰向けに寝て足を上げてふくらはぎを揉んだり、

腰をさすったりしてしながら夜を過ごしました。

今日は、雨が降ったり止んだりで最高気温は29℃程度なので、少し体は楽ですが、

湿度が高いので、エアコンをつけています。

ただし、目の奥の痛みはさほど感じません。

やっぱり暑さのせいで色々な体の部分がおかしくなったのでしょうか。

緑内障?を疑ったりしていたのですが、何事もないことを祈ります。

去年の9月もこんなに暑かったのかな〜と思い、去年の9月を辿ってみると

9月13日に富士五湖一周ドライブをしていました。

山中湖には2回ほど行っていたのですが、他の精進湖・本栖湖・西湖には行ったことが

なかったので、とても新鮮な感じでした。

精進湖が思いのほか綺麗だったのが印象に残っています。


富士山が雲に隠れていますが、雲がない時は周囲の風景と相まって静観な感じです。


湖を車で一周したのですが、学生さんでしょうか?カヌーのようなものを運んだり、

サイクリングをしたりと皆ゆったり湖での1日を過ごしているようでした。

というわけで、富士五湖まで犬連れで外出できていたのですから、去年の9月13日は

今年ほど暑くはなかったようですね。

今年も来週には過ごしやすくなりそうで、そうしたら犬も人間も体調が少しは平常に

戻るかと期待しています。


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。


人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/09/10

天候不順や気圧変化に弱い後期高齢者家庭とシニア犬

 爺さん婆さんシニア犬2頭の暮らす都下のこの町は、昨日は夜中に豪雨が降りました。

夜中の1時半ごろだったと思います。

おかげで変形性脊髄症のワンちゃんが目を覚まし、バタバタし始めて婆さんはまた

眠れぬ夜を過ごしたのです。あ〜〜〜。

もう1頭のワンちゃんも3時半ごろからトイレをしたと思ったら、4時過ぎに胃液を

履き始めて・・・

天候不順とか、気圧の変化に犬も人間もからだがついていけなくなってきてます。。

早く涼しくならないかなと毎日、そればかり祈っています。

ところで婆さんは、河出文庫の「古典新訳コレクション」が出始めた時から

とても気になってはいたのですが、(戦国時代の小説はずんずん読めるのですが)

古典が苦手というか時代背景がイメージしにくて、すらすら読めないので

これまで、読むことをためらっていました。

堀江敏幸さん新訳の「土佐日記」が9月に発売ということをSNSで見た婆さん。

婆さんこれには心が動きました。

なにしろ堀江敏幸さんの小説が好きというか婆さんには響くものがあるからなのです。

残念ながら、電子書籍になっているものがないので単行本を数冊折っている程度ですが

堀江さんの訳される「土佐日記」が気になったので、ちょっとサンプルを

ダウンロードしてみました。


なんだかいい感じ。。最初の「貫之による緒言」の8ページほどしかサンプルがないのが

残念ですが、ひらがなの漢字がなんだか柔らかくていい漢字です。

最近は物語は目で読む漢字なので、柔らかいひらがなの言葉がポイント・ポイントで

入ってくると書いている方のお人柄が浮かぶような気がするのです。

実はこの文庫本の刊行を知ったのが8月下旬。。

その時はすぐにでも読んでみたくなったのですは、9月まで待たないといけないということで

ちょっと熱が冷めてしまいました。

でもなんだか気になるので、「河出文庫 古典新訳コレクション」の他の本を探してみた

ところ婆さんに合いそうなものが「更級日記」でした。


始まりの「旅」その書き出しなどに惹かれ、すぐにポチッてしまいました。

旅をしている部分はすごく気に入ったのですが、落ち着いてしまったら

なんだか読み進むスピードが遅くなって途中で、恥ずかしながらつんどく状態です。

それから、婆さんは読みたい本を含め、暑いとやる気が出ず最近は

目も痛い気がして、どうも読書のスピードが遅くなっているのです。

今も少し目の奥が痛いので今日はここまでです。

あ^^^早く涼しく・・・お願いします。


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。




人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/09/08

暑い日は朝のウオーキングで残暑バテを克服!後期高齢者の暑い9月。

 昨日も最高気温が34℃まで上がったせいか、夜中も蒸し暑く、全員寝苦しいようでした。

変形脊髄症のワンちゃんが、3時ごろからモゾモゾ。

でも後ろ脚が立てないようで、3時半ごろになるとモゾモゾが激しくなってきました。

仕方がないので、1階のリビングに降りてベッドに寝かせると爆睡!!

やっぱり暑くて眠れなかったのでしょうか?

爺さんの「残暑バテ」は少しはよくなったようですが、まだ便通も悪く、足などが痛く、

ずーっとイライラしています。

とにかく「体を温めて、適度な運動」を心がけるように、婆さんもそことなく

声がけをしています。

(あんまりしつこくいうと「うるさい」とか「お前がいうな」とかいうので。

爺さんが機嫌悪い時は、余計なことは言わないに限ります。)

今朝は爺さん頑張って4時半から4kmのウオーキングに出掛けて行きました。

これで運動はOKですね。

昼ごはんは グラノーラと天然酵母のパンのあんぱん。

グラノーラの食物繊維が体を助けてくれることを祈っています。



そんな体調不良の「残暑バテ」爺さんにお願いして、(こき使って?と言われる)

変形性脊髄症のワンちゃんのカットをペット用バリカンでやってもらいました。🥳

婆さんも週1くらいでワンちゃんのカットをしてあげているのですが、

婆さんのいうことをワンちゃんが聞いてくれないので、少ししかカットできていません。

内股とかお腹とかの柔らかい毛が伸びて毛玉になりそうで心配だし、

暑くて眠れないのはこの毛量のせいではないかと思ったりすると、ワンちゃんの毛が

気になって仕方ないので、「どら焼き」でつってカットしてもらったわけです。😆

おかげで、ワンちゃん綺麗、スッキリしました。

これでよく眠れるといいな。


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。



人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/09/07

「残暑バテ」?体調不良の後期高齢者とその対策!!

 昨日も最高気温34℃で、日差しが強く夜まで熱が残る1日でした。

明け方は少し涼しくなりましたが、皆なかなか熟睡はできなかったようです。

爺さんは、便通が悪く疲れ気味で「残暑バテ」ではないかと言っています。

昼食に冷やし中華が多いのがいけなかったのでしょうか。

他にはそれほど冷たいものは食べたり飲んだりはしていないのですが。。

「残暑バテ」の克服には、睡眠はもちろんですが、なかなか寝付けないことも多い日々。

他の対策として有効なことは

①冷たいものを避けて温かいものを食べる。

②30分程度のウオーキングや軽いジョギング

③38℃くらいのお風呂に20分程度浸かる

だそうです。

今日の昼食はお蕎麦か温かい減塩ラーメンにしようかと思います。

暑かったり、湿度が高くなると変形性脊髄症のワンちゃんの肌が、ベトついて臭くなります。

明日、明後日と雨が降りそうなので、その後にシャンプーをしようかと思っていたのですが

あんまり足や手を舐めているので、思い切ってシャンプーしました。

先日もう1頭のワンちゃんのシャンプーの時にトリミングサロンで購入した

「ペットエステ マッドシャンプー」¥2,530


           (写真はAMAZONより)


普段は脂漏症用の医療用シャンプーを使用しているのですが、

泡が立たないので薬くさくて、汚れが取れているかどうかわからないので、

トリミングサロンで使っているものを購入してみました。

使ってみたら、泡立ちがよく香りもよく、ワンちゃんもふわふわになって

とてもよかったです。!!

ワンちゃんはシャンプーとドライヤーの時にイヤイヤと暴れたので

疲れちゃったみたい。。。


暑い日がいつまでも続くと、犬も人間もぐったりです。

「残暑バテ」早く回復しますように。


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。



人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

お休みが多くなるかもしれません。

 今朝6時頃はマイナス1℃。 朝は空気が冷たく、婆さんは足先が冷たく、おまけにお腹も壊して辛かった。。。 変形性脊髄症のワンちゃんの足がほとんど動けなくなってきたので 今後はブログおやすみすることもあるな〜と思っています。 以上です。