ラベル 年金生活者のごはん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 年金生活者のごはん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/09/02

お米を探してお店の梯子。。ついに後期高齢者が5kgの新米を購入できました!!

 昨日は雨が降ったり止んだり。。雨雲レーダーがコロコロ変わるので、

とっても困りました。

夜も気温はそれほど高くなかったのですが、蒸し暑く。。また、変形性脊髄症の

ワンちゃんが12時過ぎにバタバタ始めました。。。

ですが昨夜のは うん をしたかったようでした。

昨日は朝・夕方4時過ぎと2回しっかりしたのをしたのに、食べ過ぎだったのでしょうか?

なにしろ爺さんがあんぱんやどら焼きを食べたので、都度都度ワンちゃんも一緒に

食べていたのがダメだったのかもしれません。

今日はいい天気ですが、フェーン現象でしょうか?気温も高く暑いです。

おそらく最高気温33°Cくらいになるかと思います。

明日が一日雨予報なので、ラグ他大物の洗濯や溜まった洗濯で大騒ぎ・・・

昨日まで臭かったからね〜〜〜 今日も少し続いてますが・・・

変形性脊髄症のワンちゃんはシャンプーしたばかりなのになんだか臭うので、

体をよくみてみたら、脂漏症のできものができていました。いつの間に????

一昨日シャンプーした時はなかったと思うので、一昨日と昨日の湿度のせいで、

できちゃったのかな???

とにかく少しステロイドの入っている動物用医薬品「ビクタスSMTクリーム」を

塗ってあげました。。早く良くなるといいな。

その後、婆さんは買い出し。。天気のいい日は買い出しや洗濯で忙しいという

田舎暮らしにも少しなれてきましたが、やっぱり婆さんの望む本来の生活スタイルでは

ありません。そういう時ちょっと悲しくなります。😞仕方ないな。。。

婆さんがいつも買い出しに行く、都内にも数店舗店を構えるスーパーには、今日も

お米はありませんでした。。。

ですが爺さんが、お米のありそうな店をいくつか回って、北関東を本拠地とする

大きな食品扱いの店を探してきてくれてそこで、「あきたこまち」新米5kgを

買ってきてくれました。。。税込 ¥3.110ちょっと高いですよね。

しかも秋田産ではありません。。

スーパーの以前の価格に比べるとおそらく700円くらいは値上がりしていると思います。

切ない世の中です。。天候不順や物価高で婆さんは、段々疲れてきました。


先日の大盛りパスタ。。クリームソース風(あくまで風)大盛りすぎる・・・

今日の夜は新米を食べてみたいと思いますが。。。。


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。



人気ブログランキングでフォロー日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングシニアライフランキング
シニアライフランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/08/26

後期高齢者の昼ごはんは焼き煮込みうどん??しばらくお米なしで。

 昨夜は涼しい風が吹いて、爺さん婆さん犬2頭はよく眠れました。

変形性脊髄症のワンちゃんも、3時ごろ少し動きましたが、バタバタすることなく

またぐっすり眠ってくれました。安心しました。

台風10号が、日本に近づいているからか、フェーン現象のように強い日差しが照りつける

この都下の田舎町です。

月曜日はスーパーが98円セールを行なっているので、婆さんは張り切って買い出しに

行きました。台風が来ると買い物も難しくなるので、少し多めに買おうかと思いましたが、

台風の進路がちょこちょこ変わっているので、婆さんの頭では予測が難しいです。

1週間程度は持つものは買い置きする感じで買い物を済ませました。

そこで疑問?

スーパーの惣菜コーナーなどにはお弁当やおにぎり、お寿司など豊富に置いてあります。

これは契約しているところからお米を仕入れているので、お米を使った食品があるのだとは

思いますが、それにしてもこんなにお弁当やおにぎり、お寿司などが置いてあって、

一般の人が食べるお米がないのか?

外食産業でもお米がないという話は聞かないので、自分たち消費者がお米を必要以上に

買ってしまったので、流通がおかしくなったのではないかと、婆さんは勝手に結論づけて

しまいました。

マスクやトイレットペーパーは事前に予測して多めにストックしておくこともできますが、

食べ物をストックするというのは一般の人にはなかなか難しいですよね。

よほどお米の保存方法を(農家さんみたいに)詳しく知っているとか、

ストックする蔵があるとかでないと、お米が悪くなりそうでたくさん買う気には

なりません。

そんなわけで、婆さんの社会とのわずかな接点より自分なりに今の問題を考えてみた

夏の日です。

昼ごはんは、お米を食べれないのでしばらく麺類。。。

23日に「JAいるま野あぐれっしゅ元気村」で購入したうどんを解凍して、

焼きうどんにと思いましたが、腰のしっかりしたうどんのせいか、茹でて簡単に炒める。。

というわけにいかなかったので、お鍋をした時にうどんを入れて煮込むイメージで

煮込んでみました。

仕上がりは悪いけど、もっちりで美味しかったです。

婆さんの欠点として麺類を食べる時に、どのくらい食べたらお腹が満たされるか

量がわからないということが挙げられます。

食べてしばらくするとなんだか突然お腹が空いてしまうのです。

よく噛まないからでしょうか????

お米が不足している間はしばらく麺類で頑張ってみます。


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。


人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/06/27

みそ汁選手権!!

 今日は、少し凌ぎやすい朝となりました。最高気温は29度くらいでおさまりそう、

明日は雨の予報。来週は連日32度程度の予報ということで、今日しかない!!


                 (これは草むらです)

朝は芝刈りです。

伸び切った芝・・・ずーっと気になっていました。

都内から都下へやってきて3回目の夏。去年までは綺麗に芝も育っていたのですが、

春先の手入れが悪かったのか何かで、今年は汚い芝になってきました。

人間も歳をとって芝の手入れが面倒になったというのもあります。

芝刈りはリョービの電動芝刈りやキワをかるやつや、キンボシの手動のタイプなど

いろいろ買い揃えて去年までは爺さんもYouTubeを見ながら芝の手入れをしていたのですが、

なんといっても年金生活の高齢者に芝手入れは辛い仕事となってしまいました。


ワンちゃんが走り回れるよう、芝だけで花も樹木も植えていないので

(逆に花や樹木の手入れなどはなくていいですけで。。。)

田舎の芝は年寄りには結構な面積。。。

ワンちゃんも今ではゆっくり歩く程度で駆け回ることができなくなりましたし、、😞

近隣の高齢の方も樹木の手入れにまでは手が回らず、伸び放題、秋冬は葉っぱが飛び放題

で人様のことなどお構いなしな感じです。😅

家庭菜園やガーデニングなどせいぜい50代後半までで、シニアになったら趣味とするのは

私はお勧めできないなと思います。プランターで自分で楽しむのはいいですけど

手入れもできないのに庭に植え放題、草は生え放題、虫はき放題、ご近所迷惑お構いなし

では、趣味とは言えないのではないかと思いますがどうでしょう。

気候も昔とは違います。どんな天候になるか予測が難しくなっているので

虫が来ないように、草はきちんととって、などなどきちんと手入れや片付けができる

人がやるべきではないかと声を大にして言いたいです。(婆さん何かあったのかな??)

頭に血が昇ってしまいましたので、本題に。

お味噌汁は何か好きですか?

私の第一位は

☝️コーンとオクラとツナと卵の味噌汁


確か料理研究家の土井先生のXで高齢者の栄養の取れるお味噌汁としてご紹介されていたので

「ゴールドラッシュ」入りの味噌汁作ってみたら、とても甘くて美味しい!!

味噌コーンラーメンも美味しいと思いますが、味噌スープとコーンって

あいますね😄

卵の入った味噌スープは苦手でしたが、これなら大丈夫!タンパク質などもバッチリです。

次の第二位は

☝️キャベツと油揚げの味噌汁


相当若いとき、椎名誠さんの本で「油揚げとキャベツの味噌汁が出て都会的で衝撃だった」

というなくだりがあり、なんだか好きになったのです。

脂が入ると味噌すーぷって美味しいですね。油で炒めた青菜など入ると食欲が出てきます。

以上より 婆さんは人に感化されやすいということがよくわかりました。

おまけに、良い汁椀を持っていないので、①は漆(たち吉)のお蕎麦とか食べるやつ

②はカフェオレボウルです。



良い汁椀を買いたいなとつくづく思う毎日です。

お味噌汁は夏の酷暑を乗り切る力になると婆さんは信じています。!!


本日も読んでくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。


人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/06/20

シニアと変形性脊椎症と犬と。

 コーンご飯やおやつの食べ過ぎで、朝の犬の散歩の後ちょっと調子が悪くなりました。

勢いに任せて食べちゃったので、自分の年齢も考えて食べるようにしないといけないな

と子供のようなことを思っています。

昨日に続き晴れていい天気ですが、少し湿度が高いですね。

明日からは曇りや雨の予報が出ているので、犬2頭のうち1頭のシャンプーを

しました。


以前は1ヶ月に1回の頻度でトリミングやさんへ行っていたのですが、1頭の脚の具合が悪く

トリミング途中でふらつくことも多くなったので、現在は1.5ヶ月〜2ヶ月に1回の間隔で

トリミングやさんへ通っている状況です。

正確に書くと、腰骨の間の軟骨のすり減りによって骨同士がすれあい、抑制系の神経の動き

が悪くなり興奮系の神経の方が働き、つま先バレリーナのように内側へ曲がったり、

腰の高さが下がって脚が広がったりしているのです。

先生によると「変形性脊椎症」という症状だそうです。

家でのシャンプーもお腹あたりを持ち上げてやらなければいけないので、なるべく時間を

かけないでやるようにしていますが、バタバタワンちゃんとバタバタ婆さんとの

格闘のような感じで大騒ぎです。

「脂漏症」という人間で言うところのニキビみたいな脂の塊が背中などに出たり、

わきや太ももの内側が脂っぽくなるので、掘っておくと、普通の犬臭と違って

ちょっとすごい臭い匂いがするようになります。

シャンプーはヴィルバックの「ケラトラックス」を使ったり、トリミングやさんにも

持ち込みでお願いしたりしています。

円安のせいか最近このシャンプーも値上がりしているので、今回は「ノルバサンシャンプー」

を使いました。これ系のシャンプーは薬品の匂いが強いですね。

終わった後の掃除も大変で 婆さんはへとへと。1日の仕事が終わったような気分に

なりました。でも、今これをやっておかないとこの先雨で濡れることも多くて

大変なことになると思い、なんとかやり遂げました。😅

🐶はご褒美のおやつをちょうだいちょうだいと結構しつこいです。(婆さんなのに)

婆さん、お昼は昨日の食べ過ぎを反省し乾麺のお蕎麦を茹でて食べました。


お腹の具合が・・と言っている割には大盛りです。🤭

爺さんはあんぱんがいいそうです。

そんなこんなで今日も爺さん婆さんシニア犬2頭は年寄りながら元気に過ごしています。


本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。


ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。



人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

2024/06/19

ゴールドラッシュ!!幻の生とうもろこしを買ってしまう!

 プレミアムなとうもろこしの「ゴールドラッシュ」!!

一昨日の山梨ドライブの帰りに「道の駅甲斐大和」で この「ゴールドラッシュ」を購入

しました。

2本で520円。スーパーに置いてある100円台のとうもろこしに比べると、お値段も

ちょっとプレミアムな感じですね。


     (10分ちょっと茹でた後の「ゴールドラッシュ」です)


こんな感じで2本組で売っていました。

実は、この「道の駅甲斐大和」に立ち寄る前に「JAやまなし」で🍑などを購入した際、

いろいろな種類のおいしそうなとうもろこしが店頭に並んでいるのが気になっていました。

悩んだ挙句、結局買わなかったのですが、帰りの車の中でちょっぴり後悔して、

トイレ休憩で立ち寄った爺さんに「とうもろこしを買ってきて」と言って買ってきて

もらったものです。

「ゴールドラッシュ」など詳しいとうもろこしの種類など知らない爺さん婆さんは

「520円は高かった!」などぶつぶつ言いながら、ネットで食べ方を調べてみたら

幻のとうもろこしとも呼ばれているような記事を見つけ、

その途端に「いい買い物をした」と態度が変わったものでした。


「道の駅甲斐大和」のHPより写真をお借りしました。

 「道の駅甲斐大和」の場所はこちらです。こじんまりとした道の駅で、お蕎麦が美味しい

みたいです。 

この幻のとうもろこし「ゴールドラッシュ」は、

平均糖度が18度以上と甘くてジューシー、粒は大きく詰まってみずみずしい特徴のある

とうもろこしで、地域によっては2週間程度しか販売されないそうです。

さっそく、コーンご飯を作ってみました。

「白ごはん.com」を参考にさせていただきました。


皮のグリーンもみずみずしいです。薄皮2枚程度残して他の皮を剥きます。


粒がぎっしり詰まっています。また粒も綺麗に揃っています。


10分ほど茹でた状態。水はとうもろこしがかぶるくらいで熱湯にして茹でました。


粒を削いで、中央にしんを置いて1合炊きました。減塩食のため塩や他のものは入れません。


出来上がりました。写真がよくないのですが実物は綺麗な黄色です。

1合のお米に1/2本のコーンを入れました。


秩父で買った、わさび菜のおひたしと秩父名物きゅうりの醤油つけと一緒に

食べました。「ゴールドラッシュ」ご飯はコーンの甘味が口に広がりとても

美味かったです。わさび菜など旬のものと食べるのは贅沢な感じがしました。

婆さんはコーンご飯やえんどうご飯が(色のついたご飯よりも)割と好きです。

(爺さんはあまり好きでないのすが)

コーンスープやコーンコロッケも好きです。食いしん坊ですね。

ただ、コーンの皮の処理(ゴミが増えるので)や茹でるのがちょっと面倒くさいので

食べる機会が少ないですが、旬の時期に自分で手間暇かけて作って食べるのも

いいなと思いました。


今日は昨日の大雨から一転、快晴で湿度も低くカラッとした1日でした。

洗濯物はよく乾きました。布団や枕干し、犬のベッド干しなどなんでも

干しちゃった感じです。


本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。



人気ブログランキングでフォロー日記・雑談ランキング
日記・雑談ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/06/16

朝のパンは・・

 朝食で食べるパンは、爺さんの食事制限のため「無塩パン」です。

無塩バターを使って、食塩は一切使わず、ホームベーカリーで焼いています。

このパンになってからもう10年以上。

ホームベーカリー君も10年以上頑張ってくれています。


だいたいこんな感じで、ちょっといびつな感じに焼き上がります。

初めは 「味がないなー」などと思っていましたが、最近はもう慣れてしまったというか

「これしかダメだから・・」と割り切っています。

時々買ってくるお店のパン、特に自家製酵母のパンなんか食べると

ものすごく美味しいと感じます。

やっぱりお塩と油を使うものは美味しいのか-----


無縁パターです。本当は「よつば乳業」のバターが好きなんですが、

この田舎のスーパーには「よつば乳業」の製品は置いていないのです。

昔は「エシレ」なんかを使ったこともありましたが、年金生活者はコスパが一番!!

バターも値上がりで100円くらい高くなったと思います。

チーズも好きで、自分はカマンベールチーズをよく食べていたのですが

今は98円のチーズで我慢です😅 仕方ないかな?

爺さんはこのパンを蜂蜜つけて1/2枚くらい。犬が2頭で1/4くらい食べてます。

今朝テレビで認知症のことを放送していましたが、食事制限がある中でも

少しずつでもバランスの取れた食事をとって行かなければと思います。

(今はサプリもやめたので・・)


今日は父の日ですけど、特にイベントもなくひっそりと過ごしています。

午前9時過ぎの空は 冬の夜の空みたいに怖い感じでした。

認知症予防と節約・・が今1番のテーマでしょうか。

今日は「題名のない音楽会」に反田さんと小林さんと務川さんがご出演とのことでしたが

なんだか恥ずかしくて?録画しませんでした。

シニアの6月はまだまだ辛抱の日々です。

本日も最後まで読んでくださりありがとうございます。

今日も良い日になるといいですね。


ブログランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。

人気ブログランキングでフォロー日記・雑談ランキング
日記・雑談ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/06/10

ざんねんな見た目の夜ごはん

 今日の夜ごはん。

夫が12年前に大きな病気をしたので、それ以来低減塩・低脂肪の食事を心がけています。

①ズッキーニの細切りにオリーブオイルを少しかけて、レンジで蒸したもの。

②ナスを細かいさいの目に切って、ラップしレンジで蒸したもの(蒸ナス風)

③アボガドとノンオイルのカツオとワサビとお酢で和えたもの

④鶏胸ひき肉に生姜とキャベツを混ぜてお団子にしたもの


バリエーションが少し変わるだけで、ほぼ毎日このような野菜中心の食事です。

ヘルシーだとは思いますが、見た目が😢

赤い色などが加わるといいのでしょうか?

細かい切り物が多いので、なかなかこれ以上も面倒な感じで🙇


約半年の間に2つの病気で入院したので、退院してからは

一つの病気では「青魚」が好ましいのですがもう一つの病気では「青魚NG」

同じように、一つの病気では食物繊維などを多く含む食品は好ましいのですが、

もう一つの病気では、こんにゃくやごぼうなど食物繊維が多すぎるものはNG

といった感じで、2つの病気で好ましくかつ日々の体力を支える食品といったものが

野菜や鶏ささみ・胸肉・サーモン・豆腐・納豆・低脂肪乳くらいに絞られてきてしまうので

メニューが浮かばず こんな感じ。

少しづつでいいので 工夫していこうかと思う毎日です。(なかなかできないけど)


本日も最後まで読んでくださりありがとうございます。


ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。





人気ブログランキングでフォロー 日記・雑談ランキング
日記・雑談ランキング ドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

お休みが多くなるかもしれません。

 今朝6時頃はマイナス1℃。 朝は空気が冷たく、婆さんは足先が冷たく、おまけにお腹も壊して辛かった。。。 変形性脊髄症のワンちゃんの足がほとんど動けなくなってきたので 今後はブログおやすみすることもあるな〜と思っています。 以上です。