ラベル シニアの喜び の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル シニアの喜び の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/10/30

3ヶ月でマスターするピアノの第4回で左手「エア歯磨き」を覚える!!

 昨日は午後から雨。冷たい雨。気温も朝より夜の方が低くなって最高気温19℃だったのに夕方

には13℃くらいになって、婆さんの家は1回の床が冷たくて参りました。

ガスの温水パネル床暖房を敷いているのですが、あと敷のため、雨が降ると温水チューブの水

が冷たくなって床が冷えてしまうのです。

もちろん床暖房のスイッチを押すとこのパネルの水が温まるので問題ないのですが

10月からそんな贅沢はできません。さらに、水温が下がるとガスを燃焼すさせるための

エネルギーが必要となるため、ガス使用量が増えガス料金が上がってしまいます。

今年は頑張って使い始めは12月からと爺さんと話しているところなので、

簡単には床暖房のスイッチ入れられないというわけです。

今朝も雨。ですが変形性脊髄症のワンちゃんはお部屋ではトイレができないので、

レインコートを着て傘さして庭へ行きます。

今朝は1mm程度の雨でしたのでまだなんとかなりましたが、昨日の夜は3mm程度の雨でしたの

で結構雨量が多い中の外トイレはくたびれました。

脚の運びがうまく行かないので(冷えると特に)ハーネスした上に手で腰を支えてあげなけれ

ばならないので傘があると骨が折れるというわけです。

土曜日にまた大雨の予報が出ているので、そのことが婆さんの悩みの種なのです。

ところで、「3ヶ月でマスターするピアノ」第4回の続きですが。。。

ショパンの「革命のエチュード」の左手の部分。




譜面を見ると難しくて、いきなりやりたくないと思ってしまうようなパートですが、

よく見ると半音ずつ下がっているだけで指の動きは一緒なのだそうです。

また、ショパンは半音ずれていくパッセージが得意だったとの先生のお話です。

このようにポイントを教えていただけると、頭の中が整理されるし、

ショパンはこういう曲が多いのだ。。と感じるだけで、すんなり入っていける気がします。

この「3マスポイント」が婆さんにはヒントになって目から鱗。

昔こういう教わり方していたら違ったのにな〜なんて敵わないことを思ったりします。


また、このような旋律も半音ずらしでドラマティックな演出がされていると

教えてもらえると、弾いてみようという気持ちになりますし、弾いていても納得!

て感じになります。

最後の方で、右利きの方は左手がうまく動かない。。という質問を受けて


左手を制御する 脳と繋げる難しさがあったと思う とおっしゃった部分で

指の動きが脳と繋がるということを再認識するし、単に練習不足や経験不足で

左手が動かないので。。。というわけではなく脳を意識するといいということもわかりました。

先生は「エア歯磨き」を左手でやることをお勧めしていらっしゃいました。

婆さんも左手エア歯磨きや左手で何かをやってみることを心がけたいと思います。


今回の学び。今回もこれまで知らなかったことを教わりました!!


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。




人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

2024/10/29

3ヶ月でマスターするピアノの第4回で強い音の弾き方がよくわかりました!!

 昨日は最高気温21℃で午前9時以降はずーっと曇りで洗濯物の乾きも悪い1日でした。

最近は曇りや雨の日が多く、乾燥機を使う機会が多いので電気代が上がってきています。

婆sなんお地域は毎月24日が電気料金の締切で月末に確定するのですが、

今月の予測(10/25〜11/24)は、先月つまり(9/25〜10/24)よりも高い予測が出ています。

先月はエアコンを使った日もあったのに、今月の方が電気料金が高いとはどういうこと?

と思いますが、これは乾燥機のせいです。なるべく乾燥機を使わないようにしているのですが

生乾きでは臭いので仕方ありません。これに布団乾燥機が加わったら大変なことになります。

お天気を望むのは外出やワンちゃん散歩以外に家計への盛況という問題もあるからなのです。

今朝は最低15℃くらいでしたので少しひんやりしました。午後から雨、夜は本降りの雨との予

報なので、心が暗くなりますが仕方ありません。

とにかくWSを見て。。。今日もドジャース勝ちました。ここまでくるとヤンキースにもちょっ

と頑張ってもらいたい気がします。盛り上がらない感じがしますしね。

終わったら、「3ヶ月でマスターするピアノ」の第4回を少し見て。

第4回は「強い音と弱い音 長い音と短い音」がテーマです。


強い音と弱い音のところではフォルテの音の出し方に目から鱗です。

フォルテというととにかく強い音と思って、バーンとやってしまいますが、

婆さんがやると汚い音になってしまいます。

勢いをつけてバーンと弾くのではなく、鍵盤に指を乗せてあげて腕全体の重さをかけると

いいそうです!!


また、和音を弾く時指がうまく動かせなくて綺麗に弾けない時は、

鍵盤の奥で弾くといいそうです!!



また、楽譜記号の. sf. フォルテの前にsがつく記号は スフォルツアンド という記号で

その音だけを強く弾く ということだそうです!!

これも初めて知りました。


長い音 短い音 のところでは、一つの音を長く残すことでフレーズに表情が生まれる!!

と どれもこれも「わかって良かった」と思えることばかりです。

第4回の後半はまた次回お伝えしたいと思います。


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。


人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

2024/10/23

3ヶ月でマスターするピアノを見て少しやる気になる婆さん。

 昨日は曇り時々晴れくらいの天気で最高気温22度でした。

都内は25.26℃くらいまで気温が上がったようでしたので、同じ東京都でもこんなに気温差が

あるのかと改めてびっくりします。

これが今後冬になってしまうと、最低気温が4〜5℃変わってきますので、朝の冷え込みと言ったら最悪です。

4年前の引っ越してきた年の11月12月の冷え込みが、それまで住んでいたところと全く異なった

んで、近所の方に「ここってこんなに寒いんですか〜」と聞いたくらいでした。

不動産の方(資料)には温暖な土地と書いてあったのですが。。。騙されました。

4年目になりましたので慣れたというか諦めています。😞

今朝は15℃くらいでしたので、それほど寒いという感じではなかったのですが、

お昼のニュースなどを見ると都内は雨が降っていないのに、この地域は雨が降って

床が冷たいのでちょっと悲しくなります。

そんな中、昨日、「3ヶ月でマスターするピアノ」の3回目をみて、これまで

「これはどうやって引いたらいいのだろう?」と疑問に思っていたことなどの解決ができて

スッキリしました。

「3ヶ月でマスターするピアノ」はNHK Eテレで毎週水曜日の午後9時半から30分間

放送されている番組です。

(婆さんはNHKプラスの見逃し配信で見ていますが)

サティのジムノぺディとショパンの革命のエチュードをお二人の方が先生に教わりながら

3ヶ月で弾けるようになるという番組です。

婆さんは中学1年の初めにピアノを辞めてしまって、それまでもご近所の方に習う程度でした

のでソナチネ卒業くらいの腕です、本当はすごく素敵な曲もひきたかったのですが、

小学6年くらいの時に同級生がめちゃくちゃ難しい曲を上手に引いているのを見て

ショックを受けて「私にはだめだな」と自分はこれ以上習ってもダメなんだろうなと

思ってしまい諦めてしまったのでした。

ピノ教室でもハノンとブルグミュラーとソナチネの繰り返しで、有名な曲など弾いてみた

かったのですが、先生にもいい出せず、今思えば、もう少し素直に子どもらしく先生に

聞いてみたり親に相談すすこともできただろうという感じですが、なかなかいい出せず

ピアノを辞めてしまたことを大学生になって後悔した次第でした。

還暦すぎて、3年くらい前からは我流で弾いていますが、そんな中この番組を見て

目から鱗です!!

まず、先生のお話がわかりやすく楽しい!!


第3回は 和音を綺麗に弾く でしたが、5本指を使って弾く和音の弾き方


親指と小指までが届かない時。。。は 指の中でも中指が長いので、親指と中指を

開くと楽々弾ける!!ということだそうです。

やってみると 親指と中指をぐーんと開くと180度くらいまで開くことができます。

また、指の強さが各々同じではないので、そういう時は鍵盤に指をつけて下に下ろしたまま

で、いずれかの指を動かすといい。。


その練習をしていると「やっているうちに脳と指が繋がってくる」ということで

脳トレになる!!そうです。

また、譜面などに隣り合った音の含まれる和音などがあり弾きづらい時は


「1本の指で2つの鍵盤をひく!!」 がポイントでした。。。

婆さん そういうひき方があることすら知りませんでした。

わからなかったことを知ることができて本当に嬉しいです!!

この曲が弾けるようになるかどうかは別として、今後もこの放送を見て

小さい頃からこれまでわからなかったために諦めてきたことを吸収していきたいと

思います。


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキンングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。









人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

2024/09/26

秋晴れだけど暑い一日。今日もMLB!!

 昨日も最高気温24℃と涼しく、爺さんなんかは脚が冷たくなって痛いというくらいでした。

今朝の最低気温も19℃くらいで涼しかったのですが、変形性脊髄症のワンちゃんが

夜10時頃から落ち着きがなくバタバタしたので、婆さんにとってはちょっと大変な夜

でした。

夜9時前におしっこをしたのに、10時くらいに抱っこしたらベッドがなんだか濡れて

いるのです。ワンちゃんのお尻周りも濡れてるみたい。。。🤔🤔

綺麗に吹いてマナーパンツを履いて寝ようとしたらバタバタしたのです。

最近はマナーパンツにも慣れてなんとも言っていなかったのですが

昨日はなんだか調子が悪いようでした。

行動パターンがわからないので苦労していますが、ある程度は仕方ないと諦めることに

しました。本人もきっとわからずにこうなっちゃっていると思うので。。。

今日は買い出しデーですが、行きは歩きで、帰りに爺さんに迎えにきてもらって

一緒にミネラルウオーターを買いに行くことにしました。

今日は最高気温が28℃くらいまで上がってしまいそうなので朝イチで。

4ケース!1ケース税込570円はお得でした。

他にもポテチが98円で助かります。。少しでも安い日に買い物ができると✌️

ちなみにスーパーにはお米が少し入荷していましたが、去年より5kgのもので1000円近く

高い値段がついていました。

日本人は縄文時代から稲作を行い、お米は主食ですし、国民食なので普通の値段にして

欲しいと思います。

今日はドジャースとパドレス2戦目!!

今日は勝って欲しい。ちなみに今は大谷選手が逆転打を打って1点リードの7回・・

どうなることやら・・



本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。


人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/09/20

腰痛も吹っ飛ぶ偉業50-50!!!感動の朝。

昨日の夕方雨が降った時の気温は25℃でしたが、夜になると27℃まで気温が上がって

しまいました。

そのせいかわかりませんが 明け方3時半に変形性脊髄症のわんちゃんがバタバタと

起きてしまいました。

いつもの通り1階のリビングに連れていきましたがしばらくはウロウロバタバタ動きまわり

4時過ぎになってやっと寝てくれました。

もう少ししたら婆さんは起きる時間です。

ワンちゃんがバタバタする行動パターンを分析しているのですが、今ひとつ理由がわからず

婆さんは悩んでいます。😩

ですが今日はとても素晴らしい日でしたね。

50-50,51-51!!

朝ごはんの時にテレビをつけたら、盗塁51に本塁打48でした。

でも3打数3打点!!

すごいな〜と思い真柄テレビを見ていたのですが、そのうち本塁打を打ち49本塁打。

今日はここまでだろうと思っていたら、なんと50本塁打に・・・・

婆さん何もしないのに目から涙が出てきました。

洗濯などを干していたら今度は51本塁打になったというではないですか!!

もうびっくりです。

しかも打点が10なんて・・もう偉業を通り越しています。。

スタジアムの皆さんも皆打席に入った時から立ち上がって応援している姿も

感動もので、婆さん言葉が見つかりませんでした。

感動しました。この時にこの偉業を見ることができて幸せでした。


婆さん、今朝は腰が痛く、ワンちゃんの散歩も中途半端しかできませんでしたが、

これで一気に腰痛も吹っ飛んだ感じです。


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。


人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

お休みが多くなるかもしれません。

 今朝6時頃はマイナス1℃。 朝は空気が冷たく、婆さんは足先が冷たく、おまけにお腹も壊して辛かった。。。 変形性脊髄症のワンちゃんの足がほとんど動けなくなってきたので 今後はブログおやすみすることもあるな〜と思っています。 以上です。