ラベル 年金生活者の買い物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 年金生活者の買い物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/01/03

箱根駅伝も終わって。。。

 今日1月3日の朝は気温も1℃くらいで暖かでした。

しかし、日中は空が雲で覆われ寒ーい!!

1月3日といえば箱根駅伝。今日で終わり、お正月気分もおしまいといった感じです。

テレビで見ていたら都内も風が強くて寒そうでした。

婆産は 今日ちょっと食料の買い出しに。

明日でもいいのですが、人混みが苦手なので、3日早々電動アシスト自転車で

頑張ってスーパーまで行ってきました。

空気が冷たく部屋も太陽のひざしが当たらなくて寒いので、年寄りには辛いお正月です。


それにしても中央大学惜しかったですね。


読んでいただきありがとうございます。


人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

2024/09/17

ヒリヒリする9月と節約生活の味方ダイソーさん!!

 昨日は最高気温が29℃で少し蒸し暑いけど、凌ぎやすい日でした。

夜も気温が低かったのでみなぐっすり寝ていたのですが、明け方4時に変形性脊髄症の

ワンチャンが下へ降りたいと言ってバタバタしました。

原因は暑さではなく、狭いところが嫌いなのでしょうか???

やっぱりどうしても原因がわかりません。

今日はMLBドジャース対ブレーブス戦で山本投手が登板しました。

爺さんが昨日から心配しています。「山本投手が一生懸命投げても、後のピッチャーが悪い

からな〜」とか「山本投手の登板の時、民画が打たないからな〜」などなど。。。

加えてドジャースの勝率が下がってきていて、「今日負けたらどうしよう」などども

言っています。

恐る恐る、BSでMLBを見ています。山本投手がピンチの時はテレビを消したりして

なんだか後期高齢者も子供と一緒ですね。😆

ゲームは4回まで山本投手が投げ切り、前回ほどは内容は良くなかったかもしれませんが、

0点で抑えたので、爺さん胸を撫で下ろしていました。

今日はキャッチャーが前回のキャッチャーではなかったので、配球がちょっと違う

ようでした。決め球を躊躇するような感じで。。。

でもゲームに勝ったのでまずまずです。

「9月のヒリヒリする感じ」は我が家まで伝わっています。

とりあえずは、今月末まで毎日ヒリヒリしそうです。

4回が終わると爺さんは往復約6キロの道のりを歩いて、ダイソーさんまで行って

変形性脊髄症のワンちゃんの自宅カット用にレジャーシートを買いに行ってください

ました。


可愛いディズニー柄です。

ワンちゃんは足が立たないのでカットののきにトリミング台のような高いところに

登ってもらうのは、なんだかかわいそうと、ラグマットの上にヨガマットを敷いて

新聞紙かおしっこ汚さないシートを敷いてカットしていたのですが、

新聞紙はガサガサ音がするのがワンちゃん嫌いらしく、おしっこ汚さないシートだと

コストがかかるので、100均のレジャーシートを敷いてそのままカットした毛を巻き込んで

捨ててしまうのがいちばんいいということになりました。

これで1袋2枚入りで税別100円なんてこのご時世にものすっごくありがたい価格です。

ダイソーさんありがとうございます!!

婆さん、以前住んでいたところにもダイソーさんが近くになく、ここにきてもさらに

遠くなったのでいわゆる100均とあまり縁がなかったのですが、

今のご時世、今後も活用させていただきたいと思いました!!

節約時代の味方ですね。


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。

人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/09/05

食欲の秋!!でもコーヒーもとても高くなった😭

 朝・夜は涼しく良く眠れるようになりました。

今日はカラッと晴れて洗濯や布団干しに忙しい婆さんです。

早速、往復4km弱の道を電動チャリで週2回の買い出しに行きました。

今日もスーパーにはお米はありませんでした。1個もありません。


なんだかおかしな日本になってしまいましたね。


さらに婆さんはコーヒー売り場でショックを受けました。

コーヒーの値上がりです。

以前税別、399円だったレギュラーコーヒー240g



容量は増えましたが、税別599円に上がっています。😨


(写真はUCCさんのサイトより借用しました。)

税別599円➗300g=199.66円/g

税別399円➗240g=166.25円/g   20%の値上がりです。

確かに9月より20~30%値上がりするとは聞いていましたが、実際に買おうとすると

とても割高に感じるものですね。😢


思い起こすと2年くらい前までは、300gで399円だったのです。

それがスティルス値上げで容量280gになり、次の値上がりの時に240gとなって

しまったのです。当初に比べると1.5倍の金額になっています。

全てがこういう感じで値上がりしているので、やっぱり生活は苦しくなるのですね。

食欲の秋なのに。。。と婆さんは恨めしく思います。

他のことで気分転換しよう、もうこんなことを考えるのはやめようと

諦めようと思います。

何か他の方法で心が豊かになることを考えたい婆さんです。


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。




人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/08/26

後期高齢者の昼ごはんは焼き煮込みうどん??しばらくお米なしで。

 昨夜は涼しい風が吹いて、爺さん婆さん犬2頭はよく眠れました。

変形性脊髄症のワンちゃんも、3時ごろ少し動きましたが、バタバタすることなく

またぐっすり眠ってくれました。安心しました。

台風10号が、日本に近づいているからか、フェーン現象のように強い日差しが照りつける

この都下の田舎町です。

月曜日はスーパーが98円セールを行なっているので、婆さんは張り切って買い出しに

行きました。台風が来ると買い物も難しくなるので、少し多めに買おうかと思いましたが、

台風の進路がちょこちょこ変わっているので、婆さんの頭では予測が難しいです。

1週間程度は持つものは買い置きする感じで買い物を済ませました。

そこで疑問?

スーパーの惣菜コーナーなどにはお弁当やおにぎり、お寿司など豊富に置いてあります。

これは契約しているところからお米を仕入れているので、お米を使った食品があるのだとは

思いますが、それにしてもこんなにお弁当やおにぎり、お寿司などが置いてあって、

一般の人が食べるお米がないのか?

外食産業でもお米がないという話は聞かないので、自分たち消費者がお米を必要以上に

買ってしまったので、流通がおかしくなったのではないかと、婆さんは勝手に結論づけて

しまいました。

マスクやトイレットペーパーは事前に予測して多めにストックしておくこともできますが、

食べ物をストックするというのは一般の人にはなかなか難しいですよね。

よほどお米の保存方法を(農家さんみたいに)詳しく知っているとか、

ストックする蔵があるとかでないと、お米が悪くなりそうでたくさん買う気には

なりません。

そんなわけで、婆さんの社会とのわずかな接点より自分なりに今の問題を考えてみた

夏の日です。

昼ごはんは、お米を食べれないのでしばらく麺類。。。

23日に「JAいるま野あぐれっしゅ元気村」で購入したうどんを解凍して、

焼きうどんにと思いましたが、腰のしっかりしたうどんのせいか、茹でて簡単に炒める。。

というわけにいかなかったので、お鍋をした時にうどんを入れて煮込むイメージで

煮込んでみました。

仕上がりは悪いけど、もっちりで美味しかったです。

婆さんの欠点として麺類を食べる時に、どのくらい食べたらお腹が満たされるか

量がわからないということが挙げられます。

食べてしばらくするとなんだか突然お腹が空いてしまうのです。

よく噛まないからでしょうか????

お米が不足している間はしばらく麺類で頑張ってみます。


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。


人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/08/24

ドラッグストアにもお米が売ってなかったので。。お米不足にこれからの生き方を考える婆さん。

 昨日や一昨日に比べると少し蒸し暑い朝です。

台風10号が発生しているからでしょうか?

昨日のドライブでワンちゃんたちは少し疲れていたようで、5時過ぎに婆さんが起こすまでは

ぐっすり寝ていました。

婆さんももうちょっと寝ていたかったけど、暑くなったら散歩や外掃除も大変だな〜と思い

「エィ!」と頑張っておきました。☺️

朝ごはんの時に、昨日買った「藤稔」を食べたら甘くてジューシーでとっても幸せな

気持ちになりました。

前回 8月3日に爺さんが「道の駅いちごの里 よしみ」で買ってきてくれた

藤稔よりも甘みが増してきており美味しかったです。

値段もちょっと高かったので。。。そのせいかな?

婆さんその後、ドラッグストアに必要なものを買いに行って、

ちなみにお米コーナーを見てみました。

いつもはスーパーで5kgのお米を買うのですが、先週木曜日8月22日にスーパーへ買い出しに

行った時にお米コーナーを確認したら、お米が一袋もありませんでした。

まさにニュースで見た通りだと思い、ちょっと愕然としました。

実は婆さん、ニュースで「お米がない」と報道していても、「嘘じゃない?」と思って

ニュース報道を信用していませんでした。

通常、我が家は1日に0.5合のお米に「もち麦」を少し足して食べているので、5kgもあれば

2ヶ月くらいは余裕で持ちます。もち麦は食物繊維が多いの年寄りにはバッチリ。

我が家は写真の「はくばくのもち麦」を食べています。


今の所、我が家のお米の在庫はあと10日分くらいです。

9月になったらお米は出てくるから大丈夫だろうと考えていましたが

今日、ドラッグストアを見てもお米が一袋もありません。

ちょっとやばいのかなと真剣に考えるようになりました。

そこで、普段は食べない「もち麦ごはん」のパックと冷凍の「焼きおにぎり」を購入!!

特別な出費ですが、非常食にもなるかなと思って買いました。




お米不足として、天候不順やインバウンドや減反政策や色々なことが理由として挙げられて

いるようですが私たちの生活はこれまで通りにはいかない!!というのが真実だと

婆さんは考えています。

これまでの色々な常識や安心は通用しません。

海外旅行などに行くと最新の注意を払って「人の多いところでスマホは見ない」

「荷物は自分の身から離さない」「余計なものは持たない」など神経を使っていますが、

日本での普段の生活も同じように、異変に気づくようなアンテナをはっておく必要があるの

ではないかと身を締める婆さんです。


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。





人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/07/08

怒り爆発!!自転車乗り方知らない事件。と都知事選。パナソニックの自転車を買う。

 毎日暑くてやる気が出ませんね。昨夜はほぼ一晩中エアコンON。

エアコンついてるものなんだか気になって熟睡できないですね。

昨日は七夕。で 都知事選。大河ドラマもお休みになる程皆さんの関心が高かったのか、

色々な意味でこれまでの選挙と変わったなと、掲示板や政見放送やSNSの内容など

残念なことも多かった選挙でした、


昨日の酷暑の中、午後になって自転車が届いたとホームセンターさんから電話があったので

夕方、約1.5Kmの道のりを歩いて爺さんと引き取りに行きました。

なんといっても出資者がいないとお金が払えないので😞

夕方の5時ごろでも死にそうに暑かった。

おまけに、自転車の乗り方が間違っていたことに、62才6ヶ月の昨日まで

気が付きませんでした。

自転車に乗る時は、脚を前の方からまたぐ!!

これを牛の方から脚を回して乗っていたのです。

前から跨ぐと全然楽でした。お店でも変な乗り方して、恥ずかしいですね。

爺さんに怒られて「こんなに自転車のことを知らないなら自転車買うんじゃなかった!」

怒り爆発!!


ということで、今日午前中に自転車になる練習をしました。

パナソニック電動アシスト自転車SW!

電動アシスト自転車の中では一番安いのですが(ギアの切り替えなどがないので)

婆さんにはバッチリ!

おまけにから3色の中で、このグリーンが一番人気がないようで

通常だと納期2週間のところ納期5日程度で手元に届きました🥳 人気のない色です。

車の通らない道でひたすら乗ったり降りたりを繰り返します。

スタンドの上げ方や下ろし方もうまくできないので、一苦労😥

鍵の掛け方も練習して。買い物に行けるように自転車に慣れておきました。


帽子型ヘルメットもAmazonで購入。


¥1980くらいの安いもので良かったのですが、あまりに自転車の乗り方が下手すぎると

SDマーク付きの¥5.000超えのヘルメットを買うことになりました。

「お前がどうなろうと知らないけど、犬を残していかれても俺は困るから!」という

理由だからです。

自転車保険も加入して。。。すごい出費です。旅行に行けたのにね。。。。


これだけお金をかけてもらったので、安全に自分できちんと買い物に行けるよう

自転車の乗り方を再度YouTubeなどで確認する62歳の婆さんでした。


本日も読んでくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。


人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/06/30

旧大日影隧道や旧深沢隧道をのがしていた!!!

 4時半でした。今朝起こされたのは。。おかげで一日中眠いというかだるい感じです。

曇りで気温は22度くらいですが、少し蒸し暑い6月最後の日です。


少し爽やかな気分になろうかと昔撮った写真より。。。。

ダラダラしていても仕方ないので、脚の悪くない方もわんちゃんのシャンプーをしました。

こちらも14歳半。ですが、怖がりで強がりなので、シャンプーの時は死んだように大人しく

しています。しかし、タオルドライになった途端、「放せ!!自由にしろ!!」と

わんわんわがままを言い始めました。急に態度が変わるどこかの誰かさんみたいです。

昨日テレビで、勝沼の旧深沢鉄道隧道のことを放送していましたが、

なんと先々週、近くに行ったばかり🤩

こんな素敵なところがあったのかと、早く知っていたら良かったのにと思いました。


JR東日本「勝沼ぶどう郷駅」から歩いていけるようなんです。

あ”===

なんと勝沼の葡萄は江戸時代からすでに江戸まで運ばれていたんですね。

なんと贅沢なというか、江戸時代の江戸は今と同じくらい繁栄していたと話を聞きますが

本当にその通りだったのですね。

その 勝沼の葡萄は江戸時代から明治にかけては馬で運ばれていたそうですが(甲州街道)

明治36年に鉄道が通ってからは、鉄道で運ぶことができるようになったそうです。

テレビで見た時は、旧大日影鉄道隧道が建設当時のままた煉瓦作りの姿を残していて

とても素敵だと思いました。

このトンネルが遊歩道となっているので、今はここを歩いて通ることができるそう。

遊歩道を進むと旧深沢鉄道隧道があり、現在ここはワインカーヴになっているそうです。

トンネルがワインカーヴだなんてロマンがありますね。

詳しくは

ぐるり甲州市 大日影トンネル遊歩道  などに紹介があります。

次(葡萄を買いに行ったら)ぜひ歩いてみたいと思いました。

場所はこちらになります。


が 犬がいるからダメか〜


先ほどの 「勝沼ぶどう郷駅」の近くにはシャトー勝沼などがあり

その建物の前に 「パン工房鳥居平」があります。


爺さんがサイトを見て 美味しそう!!と立ち寄ってくれました。

午後でしたので残りが少なくなっていましたが、お客様もそこそこ多く

婆さんは「ブルーベリーのベーグル」と「くるみパン」を購入しました。

爺さんはあんぱんなど。


結構大きめのふわふわタイプです。

このパン屋さんの近くからは 見晴らしの良い丘があります。牧丘 ?あってますか?


晴れた日は遠く富士も望めるそうです。

丘の緩やかな傾斜具合がとても心地いいですね。

次回は 先ほどの隧道などいけたらいいかなと思っています。


本日も読んでくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。


人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/06/13

おつかいと雲の向こうは青空と。

 今日は週2回のスーパーへの買い出しの日です。

徒歩で1.7kmほどの道のりをエコバック持って、歩いていきます。

季節のいい時は運動を兼ねて早足でスーパーへ向かうのですが、夏へ向かう湿度の高い日や

真夏などはうんざり。朝から機嫌が悪くなります。

昨日は日差しも強く、気温が30度近くまで上がった真夏日でしたが、今日は曇り。

予報では昨日同様30度まで気温が上がると、気象予報士のおねえさんが言っています。

「やれやれ」と思いながら「でっも明日のほうが確実に暑いので、今日行っていかなきゃ」

とも思いながら、スーパーへ向かいました。


曇って湿度が高い。

実は、自分は汗かき症で私の場合、特に背中に汗をびっしょりかいてしまうので

この時期はとても憂鬱なのです。

爺さんに「62にもなってよくそんなに汗がかけるな」とからかわれて。。

シニアの女性は汗などかかないものでしょうか?


行きは良いけど、帰りはエコバック2つに保冷バック1つ持ってはちょっと辛い。😭

牛乳やヨーグルトやりんご(シニア犬が毎朝りんごを食べてしまうので)や酢などといった

重いものは、爺さんに買い物をお願いしますが、それ以外でも野菜などは結構重たくなって

帰りはバックを持ち替えたり、途中で止まったり。

まあ、不便なところに引越ししてきたので仕方ないですね。

(2020年在宅勤務が多くなった時期に、

犬がうるさいと言われ都内のマンションから都下の戸建てに引っ越した)


あともう少しで到着いう頃になって 少し陽がさしてきました。

「雲の向こうはいつも青空」若草物語  からの言葉を思い出しました。

この言葉は NHK +の#心のデトックス の0655 より学んだ言葉。

家に着いたら 草餅を食べるぞー。

本日も最後まで読んでくださりありがとうございます。


ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。



人気ブログランキングでフォロー日記・雑談ランキング
日記・雑談ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

お休みが多くなるかもしれません。

 今朝6時頃はマイナス1℃。 朝は空気が冷たく、婆さんは足先が冷たく、おまけにお腹も壊して辛かった。。。 変形性脊髄症のワンちゃんの足がほとんど動けなくなってきたので 今後はブログおやすみすることもあるな〜と思っています。 以上です。