ラベル シニアの読書 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル シニアの読書 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/12/05

「人間の土地」を読んでから・・・

 今朝の最低気温は6℃。あまり冷え込みはなくワンちゃんトイレには助かる気温でした。

日中もよく晴れて今午後2時の気温は13℃ですが、南側側は暖かく洗濯物もよく乾きそうです。

昨日はワンちゃんトリミングと爪切りで都内に行き、高島屋で美味しいパンなどを買って

しまったので、今日からまた節約生活です。

でも一度美味しいものを食べてしまうときついですね。😓

節約生活なので、カレンダーは爺さんにお願いしてダイソーさんで百円のカレンダーを

買ってきてもらいました。


2ヶ月が一度に見れるので、とても実用的です。

我が家は病院やトリミングの予定などを立てるのに2ヶ月一度に見られるのは

特にありがたい!!これで百円とは恐るべし。

婆さんはといえば、

昨日の夜突然「人間の土地」サン=テグジュベリ 堀口大學訳 新潮文庫

(昔の本なので¥550 今は文庫本もこの2倍くらいの値段ですね)

を読みたくなって、少し読んでから休みました。



どうしてだろうか??1日中外出していたのとワンちゃんのお世話に明け暮れたので、

自分を見つめ直したいと思ったのでしょうか?

もしくは、全く自分とは異なる体験をした人の物語をのぞいてみたいと

そうして、自分も少しだけ今の状況から離れてみたいと思ったのでしょうか?

よくわかりませんが、こういう時本があるととても心が休まります。

音楽でもいいのですが、タブレットではなく紙の本を読むと心が落ち着くのです。

最近は小さい文字が見えづらいのでタブレットばかりで本を読んでいますが、

本当ならばメガネを外して寝転んで紙の本を読みたいなと思う婆さんでした。


本日も読んでいただきありがとうございます。

応援していただけるとありがたいです。


2024/12/03

人はどうあるべきかということを考え直した婆さん。

 昨日も最高気温が15℃でよく晴れ、日中は太陽の光を嬉しく感じる1日でした。

今朝の最低も5℃でしたのでまあまあといったところ。

今朝もワンちゃんがやってくれました。。仕方ないな〜

一昨日kindleで購入した「ほんのささやかなこと」クレアキーガン著 鴻巣友季子訳 

早川書房を昨日読了しました。

読み終わった後なんともいえない気持ちになったのと、最近は

ツマミ読みばかりで最初から最後まできちんと本を読むとしたことがなかったので、

充実感でいっぱいになりました。

120ページほどの中編でしたので2日間で十分読めたのかと思います。

物語は1985年のアイルランド南東部のニューロスという街が舞台。

地図で見るとキルケニーのもう少し南東の方に位置していました。

薪や燃料の販売を行っている40前の男性が主人公。妻と五人の女の子がいます。

この男性の出生には彼にもわからないことがあるのですが、心優しいところで

育てられたので、弱い人や困っている人を見るとほっておけないという性格の持ちのように

婆さんには思われて仕方がありません。

地域の修道院へ燃料の配達のために訪れたときに、心を痛めるようなことに遭遇するのです

が。。主人公が自分はどうあるべきかということに自問しながら胸いっぱいになって終わる

ようなそんな物語です。

この物語を読んで、人はどうあるべきかということを考え直した婆さんです。

また近いうちにもう一度深読みしてみたいなと思う物語でした。


読んでいただきありがとうございます。

応援していただけるとありがたいです。



人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

2024/11/24

突然の老人性皮膚掻痒症で眠れなかった話。。。

 昨日は北風がとても強い1日でした。最高気温は15℃程度はあったようですが、

体感的には11℃くらいだったかと思います。

今朝は最低気温が3℃との予報でしたので、ついにガスのファンヒーターまでリビングに用意

して休みました。

夜中、婆さんは突然あちこちの肌が痒くなり、寝ていられなくなりました。

まずは、足の裏などが痒くなり「水虫かな?」と思ってしまうくらい。。。

その次に腕のあたりが、次には両脚のあちこちが痒くなって寝てなどいられません。

枕元に「オロナイン軟膏」を置いていたので、薄くつけて寝ましたが、足元にはワンちゃんが

いるし、隣の布団には爺さんともう1頭のワンちゃんがいるのでそおっとしなくては

なりません。

朝起きて、足や腕などを見てみましたが特別腫れたりはしていないようで、「なんだろう?」

と思って調べてみたら「老人性皮膚掻痒症」ろうじんせいひふそうしょう

のようです。。。ガーンて感じ。

婆さんはお風呂でも手で体を洗っていて、熱いお風呂にも入っていないのですが

それでもやっぱり乾燥がひどいということでしょうか。

以前はお風呂から出た後保湿クリームなど塗っていましたが、今はそれもけちってしまって

いますが、やっぱり必要なようですね。

高齢になると突然、いろいろな箇所に体の変化がやってきます。

覚悟して対応できるようにしなくてはいけないなと思いました。



今日の読んでみたい一冊  「概説 北欧神話」ちくま学芸文庫  菅原邦城著

婆さんケルト神話系が好きなのです。。。。トリニティカレッジにも行ったし。。。です・


本日も読んでいただきありがとうございます

応援していただけるとありがたいです。




人気ブログランキングでフォロー日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングシニアライフランキング
シニアライフランキング

2024/11/22

おきざりにしてきたものはなんですか?に惹かれて・・・

 昨日は昼前からはお天気になってきたので、最高気温も15℃と午後からは

比較的過ごしやすい1日でした。今日は朝は6℃。一昨日以前は、朝寒くても7時までは床暖房な

どは使っていなかったのに、一昨日の雨の日に床暖房とエアコンをつけてからは寒いのが応え

たのか、爺さん5時過ぎから床暖房とエアコンをつけていました。

ガスのメーターを見たら昨日より2m2も使用量が増えていて、ちょっと青くなりましたが、

昨日の夜爺さんの右手が震えたこともあり、お金のことは考えないようにしようかと

思う婆さんでした。

いつも頭の中は節約のことばかりで、気の休まる思いがしません。

そんな時、気になる本を見つけたので。。

原田宗典さんの「おきざりにした悲しみは」岩波書店刊  です。

岩波書店さんのサイトを見ると「あなたが<おきざりにしてきたもの>は 

私たちが<失ったものは>なんですか?」とあり、そのフレーズに惹かれたのです。

「おきざりにされた者などいない。生きていくかぎり、ささやかでも希望が生まれ、

その旅は続いていくから。 ・・・・昭和の香り漂う令和の物語」と続いています。

岩波書店のサイトでは試し読みができましたので、10ページほど試し読みをしましたが

なんだか「生きる」ということを感じる物語のような気がしました。

kindleでは11月28日から読めるとのことです。¥2.200なので婆さんにはすぐには買えないかも

しれませんが、とても興味があります。

吉田拓郎さんの名曲にのせて描かれているそうですので、ご興味のある方に

ぜひおすすめです。


本日も読んでいただきありがとうございます。
応援していただけるとありがたいです。







人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

2024/11/11

春にして君を離れ・・・のタイトルに惹かれて・・・・

 昨日は一日中曇り空。最高気温も15℃と寒い一日でした。

夜7時頃から雨が降り始めワンちゃんのおやすみトイレの際は傘をさしてのトイレで

婆さん腰が痛く、今朝はロキソニンを貼っています。

今朝は11℃くらいの気温。6時前には雨が上がったので、びしょびしょと履いて傘を刺さなくて

もワンちゃんトイレができるのは助かります。

変形性脊髄症のワンちゃんの腰を支えてあげなくてはいけないので、なかなか辛いものがあり

ます。サプリを飲み始めて少し良くなったかなと思ったけど、気のせいでした。

腰のマッサージもしてますが、、、なかなかです。

暗く寒い昨日、タイトルに惹かれてkindleでサンプルをダウンロードしたのが

この本。アガサクリスティーの「春にして君を離れ」原題は「absent in the spring」

早川書房   訳は中村妙子さん

なんて素敵なタイトルでしょう!!



早速サンプルを読んでみました。

旅する二人の女性。実は高校時代の同級生だった。。。。かつての美少女は見る影もな

く。。。そんなところから始まって。

サンプルだけしか読めないのであとは分からず残念ですが、ちょっと全部読んでみたい

気もします。

もう少ししたら読めるかな。。。


本日も読んでいただきありがとうございます。

応援していただけるとありがたいです。



人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

2024/11/07

自分の性格の嫌なところを。。。

 昨日は最高気温は15℃でしたが、一日中曇りだったので寒く感じました。

太陽の光がないと婆さんのうちは冷え切ってしまうので、夕方爺さんがたまらず

「寒い〜」と。ガスの温水床暖房を今シーズン初めてONにしました。

後付けの温水床暖房なので水の通るチューブの入ったパネル形式なので、

水温が低いと床から冷た口なってしまうのです。

例えていうと、石の床面にいるような感じ。。。

しかし、スイッチをONにするとすぐに床から暖かくなるのが、ありがたいです。

室内の空気も温かくなってきます。。。ほっとしました。

ネットで読んだ情報で申し訳ありませんが、寒い家に住んでいる高齢者よりも暖かい家に住ん

でいる高齢者の方が脳年齢が10歳若いそうです。

そういえば、南の方の方の方が平均寿命が高いですね。

食生活や生活習慣の問題だと思っていたのですが、住環境も影響していたとは。。

寿命は天にお任せするとしても、認知機能が衰えてしまうと本人も周りの人も辛い思いを

すると思うので、暖房費はかかってしまうにしてもヒートショック以外にも室温にも

気をつけたいと思いました!!

というわけで、今日は 洗面所とトイレとお風呂の窓にもプチプチを貼りました。

部屋が劇的に温かくなるというわけではないのですが、少しでも暖かい空気を残しておけるようにとの願いからです。

話は変わって、婆さんは自分の性格で嫌いなところがいろいろあるのですが、

その中でも「気になったことがいつまでも心の中から離れずぐずぐずそのことばかりを考え

てしまい、しまいには自分が疲れてきてしまうという」ところが一番嫌なところです。

今日も朝からアメリカ大統領選のことが頭から離れず、この先日本はどうなるんだろうかと

物価が上がるのではとか円安で外国人が日本の土地を買ったり、観光に来て国土を荒らした

りとかするのではないだろうかとか、日本の産業は衰退して観光業だけしか残らないのでは

ないだろうかとか、ずーっと不安に考えてしまっていました。

そんな時


心の処方箋を読んで、「アメリカのことは気にしない。自分は自分のことをしっかりやるだ

け」という気持ちになりスッキリしました。

風が吹いたり、嵐が来たりするのはわかっていること。毎日いい天気ばかりではない。

とにかく自分が(自分の国が)しっかりしていれば、揺るぎないのだと。

自分の嫌な性格なところたくさんありますが、少しずつ解決していきたいと思います。


本日も読んでいただきありがとうございます。

応援していただけるとありがたいです。




人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

2024/09/10

天候不順や気圧変化に弱い後期高齢者家庭とシニア犬

 爺さん婆さんシニア犬2頭の暮らす都下のこの町は、昨日は夜中に豪雨が降りました。

夜中の1時半ごろだったと思います。

おかげで変形性脊髄症のワンちゃんが目を覚まし、バタバタし始めて婆さんはまた

眠れぬ夜を過ごしたのです。あ〜〜〜。

もう1頭のワンちゃんも3時半ごろからトイレをしたと思ったら、4時過ぎに胃液を

履き始めて・・・

天候不順とか、気圧の変化に犬も人間もからだがついていけなくなってきてます。。

早く涼しくならないかなと毎日、そればかり祈っています。

ところで婆さんは、河出文庫の「古典新訳コレクション」が出始めた時から

とても気になってはいたのですが、(戦国時代の小説はずんずん読めるのですが)

古典が苦手というか時代背景がイメージしにくて、すらすら読めないので

これまで、読むことをためらっていました。

堀江敏幸さん新訳の「土佐日記」が9月に発売ということをSNSで見た婆さん。

婆さんこれには心が動きました。

なにしろ堀江敏幸さんの小説が好きというか婆さんには響くものがあるからなのです。

残念ながら、電子書籍になっているものがないので単行本を数冊折っている程度ですが

堀江さんの訳される「土佐日記」が気になったので、ちょっとサンプルを

ダウンロードしてみました。


なんだかいい感じ。。最初の「貫之による緒言」の8ページほどしかサンプルがないのが

残念ですが、ひらがなの漢字がなんだか柔らかくていい漢字です。

最近は物語は目で読む漢字なので、柔らかいひらがなの言葉がポイント・ポイントで

入ってくると書いている方のお人柄が浮かぶような気がするのです。

実はこの文庫本の刊行を知ったのが8月下旬。。

その時はすぐにでも読んでみたくなったのですは、9月まで待たないといけないということで

ちょっと熱が冷めてしまいました。

でもなんだか気になるので、「河出文庫 古典新訳コレクション」の他の本を探してみた

ところ婆さんに合いそうなものが「更級日記」でした。


始まりの「旅」その書き出しなどに惹かれ、すぐにポチッてしまいました。

旅をしている部分はすごく気に入ったのですが、落ち着いてしまったら

なんだか読み進むスピードが遅くなって途中で、恥ずかしながらつんどく状態です。

それから、婆さんは読みたい本を含め、暑いとやる気が出ず最近は

目も痛い気がして、どうも読書のスピードが遅くなっているのです。

今も少し目の奥が痛いので今日はここまでです。

あ^^^早く涼しく・・・お願いします。


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。




人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/09/01

Amazon Kindle Unlimitedのとってもお得な3ヶ月199円の読み放題キャンペーン!!

 ノロノロ台風10号の影響が各地に広がっていて心配ですね。😟

婆さんの住む都下の町は、昨日の夜8時頃から結構な雨が一晩中降っていました。

気温は高くないですが、湿度が高く、心地の悪い夜が続いています。

変形性脊髄症のワンちゃんは昨日シャンプーをしたせいか、おとなしめに休んでくれました。

(それでも4時過ぎからゴソゴソはしていましたが・・・)

今日は朝から降ったり止んだり。。急に大雨が降ってきたりするので、窓を開けたり閉めたり

忙しいです。。どっちかにしてほしいな・・・

そんなわけで、特に出かけることもできず、MLBを見たり自動車保険の見積もりをしたりで

なんだか中身のないというか達成感のない日曜日です。

そんな中一つだけ嬉しいことが!!

Kindle Unlimitedが、3ヶ月間199円のキャンペーンを行っているのに気がつきました!!

通常は1ヶ月980円です。

Kindle Unlimitedでは読み放題の対象となる本は限定されているので、980円はちょっとね〜と

婆さんは思っていたのですが、今回はKindle Unlimited読み放題の対象となる本も

以前より増えてきているようです。😄


これは買い!と言うことでポチりました。

調べてみたら表立ってやっているキャンペーンではなくて、Kindle Unlimitedをチェックした

時に、「3か月(お得なプラン)¥199」と表示された人だけのキャンペーンだと言うことで、

(いつ始まったのかもちょっとよくわかりませんが)ご興味のある方はぜひKindle Unlimitedをチェックしてみることをお勧めします。

婆さんは以前も月額¥99ということがありましたので。。。

婆さんがKindleで本を購入するのは、月に1000円程度で、サンプルはいろいろダウンロード

してつかみだけを読んでいます。

なので、購入費用が多い人に届いているお知らせではないかと思いますので、

ぜひチェック、チェック!!

早速、多和田葉子さんの本を3冊ダウンロードしました。

多和田洋子さんの小説を読むと旅をしているような気分になれます。


「地球にちりばめられて」「星に仄めかされて」「太陽諸島」の3部作がとても好きで

これは都度都度購入してきました。

今回は「尼僧とキューピッドの弓」「旅をする裸の眼」「犬婿入り」が

読み放題になっていました。

講談社文庫さん ありがとうございます。😊



婆さん、とても幸せな気持ちになることができました。

ありがとうございます。


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。




人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/08/27

kindleサーフィンで見つけた本の中に、令和の米騒動の本質が書いてあった!!

 昨夜は涼しい風が吹いてよく眠れました。いつもは朝7時半頃からつけるエアコンも

今日は9時過ぎからでOK!

変形性脊髄症のワンちゃんのカットをしたりして、台風に備え?ました。

爺さんも久しぶりに近くの山へ歩いて行ったりして(野鳥には出会えなかった)

真夏とは違う過ごし方ができました。


そんな中、婆さんがkindleで何気に手に取った?本の話をしたいと思います。

そもそもkindleで本のタイトルや装丁だけを見るのって、

なんだか本屋さんで立ち読みをしているような気分になりますね。

コピーで「これよさそう」と思ったり、想定が綺麗だと読んでみたくなったり、

あと「新訳」と買いてあると読んでみたくなったり・・・

サンプルをダウンロードしていろんな分野の本をチラ見するだけでも

なんだか楽しいものです。

日本語の本はサンプルのページ数が少なく(英語版などはサンプルページ数は多いです)

ひどいものは目次だけ!というものもあるので、もう少し読ませていただけると

ありがたいです。

一昔ネットサーフィンという言葉が流行りましたが(今もありますか?)

婆さんがkindleサーフィンしていた見つけた本がこれ!!


「一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書」山崎圭一著 SBクリエイティブ株式会社

婆さんも日本史が苦手。。戦国時代など大河で見て面白いなとは思うのですが、

年号がよくわからないので、時系列などがぐちゃぐちゃになってしまいます。

この本は 年号を使わずストーリーで学ぶというスタンスで書かれているので、

小説・ドラマのように読める学べるというものです。

で、サンプルを読み進めていたら、現在の米騒動「コメがなくて皆が騒ぐ」につながる

ストーリーがありました。

それは「稲作の歴史と重なる日本の歴史」ところの記述!!

縄文時代の終わり頃大陸から米作りの技術が伝わり佐賀や福岡の遺跡で水田が作られ始めた

ことが明らかになっているとのことです。

ここです!!つまり どうしてお米がないと皆が心配するのかというと

はるか昔縄文時代から日本人が稲作に携わってきたので、日本人のアイデンティティー

的なものがなくなるのではないかと心配するのだな〜と婆さんは考えたのでした。

例えば、相撲は国技とは言いますが、日本人以外の力士が優勝しても横綱になっても

騒動は起こりません。稲作の歴史とは比べ物にならないからです。


この本を読んでなんだか婆さんは腑に落ちました。

そもそも爺さん婆さんは1日に夜だけ二人で0.5合のお米しか食べていないのに、

コメ不足を心配しなくてもパンやパスタやうどんや蕎麦や焼きそばや冷やし中華で

十分なのですが、日本の国にお米が不足しているということが「国は何やっているのか」

もっと自分の国を大切にしろと(いろんな意味で)言いたくなるのです。

プラリネとかチーズとか好きなかぶれ婆さんまで言いたくなるのですから

相当ですね。


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。


人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/08/04

高齢者の婆さん「キャッチー・イン・ザ・ライ」を購入する!!

 明け方は24°Cほどまで気温が下がりましたが、太陽がのぼるとすぐに暑くなります。

変形性脊髄症のワンちゃんの体調が少しよくなりました。😊

しかしながら、カットをするとすぐに嫌になり大声を出すので、一昨日の金曜日以降は

しばらくカットをお休みすることになりました。

そうしたら、神経の伝達の悪い後ろ脚が気になるのか、自分の脚を噛んだり舐めたりする

ようになりました。自虐のような感じで見ていられません。😢

散歩の時は足先にシリコンの保護のついた靴下を履いていきますが、

暑かったり、疲れてきたりすると、後ろ足の指の部分んがバレリーナのように内側へ

曲がってきます。よく観察していると、歩き疲れた時などに頻繁に起こる症状のようにも

思えます。その部分が痛むのかもしれません。

室内にいるときはバンテージで保護していたのですが、爺さんが可哀想だと言って

室内用ソックスを買ってきてくれました。


これで室内も過ごしやすくなるといいなと思っています。

8月に入って、百年の孤独の文庫版をお小遣いで購入しようとしたら、

一時的に売り切れ!という表示が出てがっかり😞これは縁がないのだと思い

爽やかに J.D.サリンジャー著 村上春樹訳「キャッチー・イン・ザ・ライ」白水社 

を購入。

表紙にの上の方に「ペーパーバックエディション」と買いてあるところが気に入り、

ポチりました。


白水社さんは元々好きな出版社なのですが、きちんとした本は高いので

婆さんには買えません。新書サイズの本は何冊か持っているのですが、

ここにあえて「ペーパーバック化」とかいてあるところがなんだか気に入りました。

文庫サイズよりも持ちやすく読みやすいです。

そして村上春樹さんの釈書は、あと書がいつも楽しみなのですが、読もうとしたらなんと


このように書いてあるではないですか!!どうしてでしょうか。

こういうことがあるのだなと 違う意味で感心してしまいました。

そういうわけで、合間合間に 若い頃に戻ったような気持ちで

ホールデンの声に耳を傾けてみたいと思います。


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。

人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/07/28

kindleで購入した本はボケ防止のために役にたつ?

 昨日も午後から何度も雷が鳴り、ワンちゃんは怖そうにしていました。

おまけに 近所でもないのに国定公園の花火大会の花火の音まで響き渡り、

ワンちゃんには怖い夏の音の始まりです。☀️

田舎は遮るものがないので、音が響き渡りますね。。。

酷暑が始まって以降、文庫本などを読むと頭と首の付け根が痛くなったりするので、

最近はkindleでしか本を読めなくなってしまいました。😅

それも 以前のような長時間は難しく1時間程度でもうギブです。

爺さんとの会話もおかしく、言葉が出てこなくなったりもするので

認知症の始まり?と不安になったりします。

そこで、クロスワードパズルかクイズか何か脳のために良さそうなものはないかなと

電子書籍を探したら「3ヶ月でマスターする数学」というのがあるではないですか!!!

サンプルをダウンロードしましたがたったの1ページだけ。。😢

これでは 自分にとっていいのか悪いのか、また ちゃんと続けられるのか

判断できません。が、秋山先生のお話がいい など レビューも高評価なので

¥1.560は婆さんにとって痛い出費ですが、思い切って ポチってしましました。!💪


なんだか表紙がいい感じなのです。🙆

昨日は少しだけ読んでみました。

なんとかやれるかな? 脳の活性化のために頑張ろうと思います。



最近は暑すぎて、トレニングマシンにも乗っていないし、ピアノも少ししか弾いていま

せん。そのせいかどうかわかりませんが、ただでさえ左指の動きが悪いのに

さらに悪くて、このことも脳がどうかしたのかな?と心配になる原因の一つでも

あったのです。

ですが、なにしろ婆さんものすごく汗かきなので、ちょっと動いただけで、

背中とか首に汗がダラダラのため、どうしても動くのが億劫になってしまっていました。

汗がすごいことといえば、

中学、高校の頃は 脇汗がすごくて いつも恥ずかしい思いをしていたものでした。🫣



今日から心を入れ替えて、自分のため、トレニングマシンも頑張ろうと思います。😅


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。


人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

お休みが多くなるかもしれません。

 今朝6時頃はマイナス1℃。 朝は空気が冷たく、婆さんは足先が冷たく、おまけにお腹も壊して辛かった。。。 変形性脊髄症のワンちゃんの足がほとんど動けなくなってきたので 今後はブログおやすみすることもあるな〜と思っています。 以上です。