今朝6時頃の気温はマイナス1℃。
日中は南西の風が強く隣家の木の葉がとてもたくさん飛んできて、婆さんは掃除が大変で
右腕も痛く参っています。
そんなことを言うと爺さんに怒られ、踏んだり蹴ったりです。
ワンちゃん 今日は少し元気な様子。
ワンちゃんがお水をこぼして慌てたり、風が強いと言われては急いで2階に行っては洗濯物を
取りに行ったり 困った日です。
この土地の気候は婆さんにはあいません。
だんだんストレスが溜まってきました。

シニアライフランキング

日記・雑談(60歳代)ランキング
今朝6時頃の気温はマイナス1℃。
日中は南西の風が強く隣家の木の葉がとてもたくさん飛んできて、婆さんは掃除が大変で
右腕も痛く参っています。
そんなことを言うと爺さんに怒られ、踏んだり蹴ったりです。
ワンちゃん 今日は少し元気な様子。
ワンちゃんがお水をこぼして慌てたり、風が強いと言われては急いで2階に行っては洗濯物を
取りに行ったり 困った日です。
この土地の気候は婆さんにはあいません。
だんだんストレスが溜まってきました。
今朝6時頃の気温はマイナス1℃。
昨日は天気が安定せず 夕方通雨かと思ったらいきなり霰のような雪が降りました。
都下のこのまちはどういう天気なのか本当に不思議です。
今日は晴れているけど急に西よ寄りの北風が吹いて あちこちの落ち葉が飛んできて
大変。
文句を言ってたら爺さんに怒られとばっちりです!!
婆さんが悪いわけでないのにどうして???
今朝6時頃の気温はマイナス2℃🥶
やはり冷えがきつかったです。
この都下の田舎町は都内に比べると3〜4℃ 冬の冷え込み気温が違います。
最高気温はだいたい同じなのですが。。。山沿いの気候といった感じ若しくは
お隣のS県の気温といった感じです。
今日は1月5日。今日も やはり予定はなく、ワンちゃんのお世話に明け暮れる1日です。
お正月も終わったので、料理もそこそこ。
ですが 年末にしっかり掃除したところも 埃がついたりするので
掃除はしなくてはならないですね。のんびりはできないのでしょうか???
kindleやXで気に入ったっ本を探すか、クラシックの良い曲を探すか。。。
思わず良いほんや音楽に出会えると嬉しくなりますね。。
今日見つけたのは 笠間直穂子さんの「山影の町から」河出書房新社
あいにくkindleがないので、よくはわからないのですがちょっと気になるというか
素敵そうな
「物理と生理と心理を考察し、記憶の糸を手繰り寄せる形で言語化する。珠玉のような文章」
だそうです。(Xの投稿)
今年も良い年でありますように。
今朝6時頃は0℃でしたが、外は少し冷たく感じました。
芝などが濡れていたので風もなくそれほどは寒くなかったのかなと思いましたが。
夜明けが遅くなりました。もうすぐ冬至だからですね。
いつまでも暗いとちょっと寂しくなります。
太陽が出て方は日差しの温もりが嬉しい1日です。
最高気温は13℃でしたので、変形性脊髄症のワンちゃんのシャンプーWO!!
これがまたバタバタして大変でした。後の掃除も洗濯も大変で婆さんは疲れているのに
ワンちゃんはお腹が空いたすいたと暴れ回ってへとへとになりました。
11月中旬から12月中旬のガス料金の請求書が届いてびっくりしました。
去年よりは使用量減っているのですが、驚く金額で悲しくなりました。
ガスは高いですね。
あんまり頭に来たので Googleのimage FXで遊んでみました。
こんなに優雅だったらいいのですが。。。😢
本日も読んでいただきありがとうございます。
応援していただけるとありがたいです。
今朝はとても寒かったですね!!🥶爺さん婆さんと犬2頭の暮らすこの都下のまちは
マイナス2℃でした🤪
天気予報などでも紹介されるような地域でないので、こんなに冷え込むところが東京都に
あるのかとびっくりされるかと思います。
と、人ごとのように書いてしまいましたが、ここまで来ると人ごとのようにいってしまわない
とやってられませんね。
でも昨シーズンはマイナス7℃というのがありましたが、1月2月を乗り切るには
今日くらいでへこたれてはいけません。
9時、10時になっても曇り空で寒すぎるので、玄関と洗面所に再度プチプチを貼りました。
2重、3重にしないと暖房費が大変ですからね。
それでも我慢できなくなり、ガス代は高いのでエアコンを24℃にしてつけてしまいました。
あったか〜い、、ですが乾燥もすごいです。
寒さ対策が終わると特段やることもなく、寒さ対策に疲れ果ててボケーっとしています。
こんなことではいけないと思いながら。。。
なんとか頑張って乗り切って行きます。
今日は年金支給日でしたが。。。贅沢もできず、暖房費を心配する婆さんでした。
2018年にばあさんが一眼レフで撮影しました。
本日も読んでいただきありがとうございます。
応援していただけるとありがたいです。
昨日は風も弱く暖か。最高気温18℃で素晴らしい秋の1日でしたが、今日は朝から北北西の風
が強く吹き、庭にはよその家の枯葉が飛んでくるなど結構悲惨な日です。
朝の最低気温も7℃でしたが、風のせいか寒く感じます。
そんな中、午前中散歩へ出た爺さんは、千歩の途中からくしゃみが出たようで、
午後になると風邪のような状態になりました。
さっきまで元気だったのに。。。という感じです。
歳をとるとこんなふうに急に風邪引いたりするのですね。
今のところ熱は平熱のようですが、くしゃみが止まらないので風邪薬を飲んで休んでいます。
皆様も急な気候の変化にはお気をつけくださいませ。
いろいろと感化されやすい婆さんは、去年は「どうする家康」を見て盛り上がっていまし
た。なんと「大坂夏の陣」布陣図がスマホに残っています。
誰がどこなんてなかなか覚えられないし、どの戦いがどこでいつ頃誰と誰でどうなったかも
そしてそこにはどのようなドラマがあったかなんて婆さんには覚えられないのですが
なんだか去年は盛り上がって楽しかったな〜という感じです。
外国語を教えるよりは日本史を教育した方が・・という話もありますが
自国のことを理解することは大切かと思います。
まずは自分からでしょうか???
本日も読んでいただきありがとうございます。
応援していただけるとありがたいです。
昨日は最高気温が18℃ということでしたが、曇りのせいか婆さんの家は薄暗く寒ーい
1日でした。おまけに4時ごろからはパラパラと予報にない雨が降ったりして、
ワンちゃんの散歩を早めにきりあげて抱っこして走ってくるという始末。
あ〜これだから山沿いの地域は困ります。😭
散歩から帰ってくると7時頃までは断続的に雨が降り、1階のリビングは床はひんやり。。。
11月いっぱいは床暖房は6時からつける!!と決まっているので、靴下2枚ばきで我慢します。
ですが、冷えのせいか爺さんがだんだん不機嫌になり、また爆発です。。。
いやですね。毎回。。。我慢します。
11月15日検針のガス代がその前の月に比べて、使用量7立米も増えてしまい、金額が1370円も
アップしてしまいました。床暖房を使った期間は7日ほど。使用時間は1日あたり2時間程度。
政府の補助が1立米あたり10円とのことですが、目くそ鼻くそって感じ。。。
1日2時間床暖房つけて7日間使用。これで1370円も増えるので、毎日3、4時間つけると
おそらく15,000はアップすると思われ、12月以降が恐ろしい感じになります。😭
今日は最低が15℃程度で昼頃には23℃くらいまで気温が上がり、暑いくらいです。
どうなっているんでしょうかね????
仕方がないのでフランスあんぱんの写真でも見て気をそらせることとしました。
本日も読んでいただきありがとうございます。
応援していただけるとありがたいです。
昨日も最高気温22℃と日中は太陽の恵みを感じる良い天気でした。
今朝の最低気温も11℃なので、それほど冷え込みも感じることなくワンちゃんトイレが
できて助かりました。
いつもこのような天気だといいなと思いますが。。。そういうわけにもいかないですね。
雨も必要だし。
暖かいうちにということで、変形性脊髄症でない方のワンちゃんのシャンプーをしました。
この子は「ワンワン」の声が大きくてびっくりするのですが、実は臆病で怖がりなので
シャンプーの時も可哀想なくらい小さくなっていました。
なので、ささっと早めに洗って乾かしてあげます。
変形性脊髄症のワンちゃんもお尻周りをシャンプーしました。
これで、スッキリ!!
婆さんはというと、今朝「きょうの健康」で見たインナーマッスルを鍛えるけんが
気になって仕方ありません。
というのは、ぽっこりお腹になると尿漏れなんかも起きると。。。
この話を聞くとちょっと冷や汗です。
昨日は朝は冷え込みましたが、日中は太陽が輝く秋晴れの一日となりました。
今朝は最低気温11℃の予報でしたので、「それほど寒くないな〜」と思いながら寝たのです
が、実際には最低気温10℃でさらに曇り空でひんやり。
ワンちゃんの外トイレがちょっと辛い感じです。
今日は雨も降るのではないかとの話でしたので、外出もままならずとりあえず爺さんのコン
ドロイチンを買うためドラッグストアへ。
今日のような曇りの日は婆さんも脚が冷たく感じるのでタイツを買おうかなと思いましたが
ちょっと高いので諦めました。
なにしろ、昨日ニュースで1か月の1世帯あたりの消費支出がくが28万何がし・・・といって
いたら爺さんが我が家もそれくらいだというのでびっくり。。。
これでは毎月赤字です。貯金を取り崩している状態???
思えば、春前からエアコンの修理だとか自転車だとか車の保険だとかで
結構な額が出ていっています。
これに加えて、来月あたりからは暖房費が負担になってきます。
最も暖房費がかかる二月ごろだと5万近くになります。。。😞
暖房を我慢しようかなと思うのですが、この土地の冷え込みは都心に比べ4℃ほどは低く
足や腰や血圧やらに負担がかかるので高齢者は暖房を我慢するわけにはいかないのです。
しかし。ないものはないので、暖房費以外の節約を心がけなければ・・・・
仕方ありません。
3年前の11月8日 軽井沢の雲場池の写真。紅葉が綺麗でした。
今年はどこもにもいけないけど、この写真で行った気分になろうかと思います。
本日も読んでいただきありがとうございます。
応援していただけるとありがたいです。
昨日は最高気温20℃でしたが、午後からは曇ってちょっと薄暗くなり、なんだか寂しく感じる
ような天気でした。
今朝の最低気温は9℃。予報より低かったので、ちょっとひんやり。。。
朝から曇りのスッキリしない天気です。
昨日の夜からアメリカ大統領選の投票が始まり、今朝から速報を伝えています。
8年前は、あの人が勝つなんて全くびっくりしたものでした。アメリカ人は何を考えているんだ
ろうかと。。。4年前はほっとしたものでした。そして今年も。。。複雑な感じです。
婆さんが少し理解できることは(共感できる)移民問題。
以前はよく理解できなかったけど、最近の日本のように外国人の方が犯罪などを起こすケース
が増えてくると(K市のように)この問題を真剣に考えてほしいというか、自分たちの国を守っ
てほしい・取り戻してほしいという気持ちになることが多くなりました。
いずれにしても。。。収まるところに収まるのでしょうね。
今日午前中に爺さんがダイソーさんへ行って、「椅子脚カバー」を買ってきてくれました。
椅子脚用ではなくワンちゃんのソックス代用品としてです。
手触りも良くなかなか良さそう。。。
普通のソックスは最低でも税別1650円くらいしてしまうので、これで税別100円は
婆さんにとってはとてもありがたいです。
これから寒くなる時期、庭でトイレをしなくてはならない変形性脊髄症のワンちゃんの
前脚保護のためにもありがたいなと思います。
それから変形性脊髄症のワンちゃんのためにもう一つ。
アンチノールプラス!!
以前 ニューロアクト(日本全薬工業)を購入して使ってみたのですが、液体のため
ご飯に混ぜてもワンちゃんのお口周りが汚れて独特の匂いがしてしまったため、
だいぶ高価なのですがこのサプリを飲んでみることにしてしまいました。
6年前、もう一頭のワンちゃんが免疫介在の病気になった時に飲んでみたのですが、
吐き戻したりしたため中止してしまったという経緯がありますが、
最近ワンちゃんの後ろ脚の状態が以前より悪くなってしまっている気がするため
婆さんの小遣いから購入した次第です。
どうか 少しでも足の状態が良くなりますように”!!
本日も読んでいただきありがとうございます。
応援していただけるとありがたいです。
昨日は朝少し雨が降りその後はずーっと曇り。洗濯物の乾きも悪く、1時間くらい乾燥機を
回さなくてはシャキッとしない感じでした。
今朝は最低気温が15℃でしたので、昨日の朝よりひんやりしました。
天気予報では「秋雨前線の影響で、来週もぐずつくと思われます」と言っています。
10月末から11月に入るというのに秋雨前線とは??どういうこと??と思いますが。
今年は酷暑で10月になっても暑かったり天気が悪かったりで、心までも
すきっとしないですね。
太陽の光を浴びないと自律神経の不調が。とよく言われるので、せめて体動かしたらり
小明るい気持ちでいようと心がけようとするのですが、
曇り空を見るとなんだか沈んだ気持ちになります。
洗濯や掃除やもうまくいかなくて手を取られるばかりですし。。。
おまけに部屋の匂いも気になるしで。
そんな中今日はワールドシリーズのドジャース対ヤンキースの第1戦!!
今回はNHK BSに加えてフジテレビも放送されるとのことでしたが、
やっぱりBSのほうが良くてBSで観戦!!でもあまり小ネタは好きではないのよね。
もっと実直にやってほしいかなと思います。
(あと武田さんに解説して欲しかったかな??どういう意味かは>>ですが)
最後までハラハラしましたが、フリーマンかっこよかったな!!
足を痛めているのに1回にも一生懸命走って3塁まで行く姿にも
感動しましたが、最後にこんな1本を打つなんてすごいなと思いました。
明日が先発が山本投手。ドキドキすると思いますが、落ちついてやってもらえればな
と思います。
一昨年の10月20日は皆で小布施に行っていました。りんごを買いに!🍎
上信越上り下りそして一般道からも入れる
「小布施ハイウエイオアシス・道の駅オアシスおぶせ」は高速からのアクセスが楽です。
綺麗に整備された、小布施運動公園の一角にあるので道の駅に立ち寄るだけでなく
散歩なども楽しめます。
10月20日の紅葉はこんな感じですので、紅葉を楽しむのであれば11月上旬がいいかなと
思います。
それにしてもスッキリとした青空で、今見ると羨ましい限りです。
小布施の街は小京都みたいにおしゃれな街で、栗の季節は多くの観光客で賑わうので
人混みが苦手な方は、こういう運動公園の方がいいかもしれないですね。
2021年や2022年ごろは現在ほどは観光客多くなかったので、今は少し残念な気持ちですが
(オーバーツーリズムの問題や日本を護るという問題は、国にしっかりやってほしいと
婆さんは心から願っています。自分たちの国なのですから)
道の駅から階段を降りると農産物の直売所もあり、ここで購入するリンゴが
美味しいのです。
農産物直売所には2021年の11月8日に行っているので、
また別の記事でご紹介したいと思います。
本日も読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援していただけるとありがたいです。
昨日は結局、1日中雨が降ったり止んだりで、秋らしくない日でした。
iphoneのお天気アプリでは朝と11~14時のみ雨と言っていたのに、アプリを見るたびに
「雨はあと17分後に降ってきます」とか「小雨です。あと25分後は大雨です」などと
予報がどんどん変わってきて、とても困りました。
今朝の気温も18℃と高めで湿度も高めだったので、爺さんが「臭い」と言って
不機嫌になりました。
10月24日だというのに気温も湿度も高く、スッキリしない天気ですね。
去年の10月24日は良い天気で、東名から富士の方へドライブに出掛けていたのですが、
途中の車の乱暴な運転に爺さんが怒り狂って途中から引き返した記憶があります。
帰りに山梨と東京の境あたりの公園に行ったら少し色づき始めた木々が美しかったのです。
今日はというと、午前中はいい天気で、気温は高めだけど過ごしやすい陽気でした。
はなみずきの葉っぱもこんな感じで。
鳥さんがこの身を庭に落としていくのです。😞
午前中の良い天気とは正反対に、午後からは曇り空になりました。
途端に暗くなりますね。
婆さんは朝はカーテンや布団カバーの洗濯を張り切り、買い出しに行き、
爺さんは洗車やお米の買い出しや処方箋の薬の購入に張り切り
二人とも疲れてしまいました。
処方箋のお薬の話ですが、10月よりジェネリックでない薬を選ぶと、自己負担が増える
「先発薬と後発薬の差額の1/4を患者が負担する」話をこれまでに聞いていましたが
12年間飲んでいる爺さんの血液をサラサラにする薬と胃薬をこれまでの薬と変えてしまうこ
とで、身体に悪い影響が出たは怖いと、先発薬をお願いしましたが、以前の倍になっていた
ので、どういうことかな?と二人で話していました。
領収証を見てもよくわからないので、今後は先発薬と後発薬の差額などを記載してもらえる
とありがたいなと思います。
本日も読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援していただけるとありがたいです。
今朝6時頃はマイナス1℃。 朝は空気が冷たく、婆さんは足先が冷たく、おまけにお腹も壊して辛かった。。。 変形性脊髄症のワンちゃんの足がほとんど動けなくなってきたので 今後はブログおやすみすることもあるな〜と思っています。 以上です。