2024/11/30

今度は血圧が高い問題が勃発😭

 昨日は昼からは少し黒い雲?雪雲?のようなものが出て寒くなりましたが

最高気温は15℃でまあまあの天気。午前中は晴れて暖かかったけど。。

今朝はなんと2℃。でも最低はきっと1℃台だったと思います。

そんな中ワンちゃん外トイレ時にはわんちゃんはもふもふの暖かい服を着て

出かけました。11月も今日で終わりなのでこんなに冷え込むんだな〜としみじみ。

一昨日からの我が家の悩みに爺さんの高血圧が加わってしまいました。

夏場は頭が痛いこともなく気にしていなかったのですが、最近フラフラするとかドキドキす

るとかいろいろ症状が出てきたので、寝る前に血圧測ったら上がすごい数字なのです。

昨日は表示間のウオーキングに昼ごはんもフルグラに玉ねぎと魚肉ソーセージ炒めで

ヘルシーに過ごしたのですが、やっぱり高い!!

心配なので、今日はさらに果物を追加。

毎朝バナナとりんごは食べているのですが、昼ごはんに柿といちごを追加。です。

以前は果物をよく食べていたのですが、節約生活に入り、りんごとバナナだけになってし

まったのがいけなかったのでしょうか😭


フルグラにイチゴを追加して食べます。

朝と夜の野菜はナスとズッキーニとスプラウトを中心に。

青魚を食べるといいとは思いますが、これまた胆嚢の関係で食べられないのですね。😢

そんなわけで我が家の健康への悩みは尽きません。


読んでいただきありがとうございます。

応援していただけるとありがたいです。



人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

2024/11/29

キャベツと白菜😕悩む高齢者

 昨日は最高気温15℃でよく晴れたので、室内は暖かくホッとできる1日でした。

今朝の最低は3℃。やはり辛いです。ですがこの先のもっと冷たくなる日のことを思い

頑張ってわんちゃんトイレに外へ行きます。

今日は午前中はよく晴れていたのですが昼頃から冬雲のような黒い雲が出てきてしまいまし

た。東京都とはいえ山沿いのこの地域は、天気の移り変わりが激しい場所です。

変形性脊髄症のワンちゃんのお顔を少しカットしたあと、大掃除に備えて軽く窓掃除や

埃の溜まっていそうな箇所の掃除を。。。それだけで疲れてしまいました。

爺さんはというと血圧に悩まされているため、長めウオーキングです。

爺さんは去年、スーパーへのお使いをお願いした時に白菜とキャベツを間違って買ってきた

ことがあります。

昨今、キャベツが高く1玉四百円というニュースをテレビで見た時に

無人販売の野菜売り場でキャベツを購入していた方の話題になりました。

その無人売り場ではキャベツが二百円だったというのです。

きっと爺さんはまたキャベツと白菜を間違えているんだと突っ込んだら、

今日山方面へのウオーキングの途中での無人販売所の写真を送ってきました。

どうやら白菜とキャベツの違いがわかるようになった様子です!!


野菜高いですね。12月後半には野菜の価格が落ち着くと言ってますが、

12月後半はお正月用品を売ろうとしてなんでも高いのですね、

そこのところわかっているのかな〜と思いますが。。

婆さん年取ってるだけありそういうことだけはよくわかるのです。

早くいろいろ落ち着いてほしいなと思いますが。。。


本日も読んでいただきありがとうございます。

応援していただけるとありがたいです。



人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

2024/11/28

足がつる時はどうしたら???

 今日はよく晴れて、とても暖かい日になりました。

午後1時の気温は15℃ですが、室内は暖房を使っていないにも関わらず26℃もあります。

朝の最低気温は7℃でしたので、少しひんやりしており、変形性脊髄症のワンちゃんが

寒そうにしていたのに。。。なんたる寒暖差!!

今日はこのワンちゃんがいろいろとやらかしてくれました。

動物病院の先生のお話によると「神経がうまく伝わっていない」そうなのですが、

うんちが出たことがよくわからないのか、踏ん張らなくても出てしまうのです。

爺さんに話すと嫌な思いをするかもしれないのでちょっと内緒ですが、

朝起きた時にバタバタして、婆さんの布団の上に出してしまいました。

これは本人が出そうとおもって出しているのではなく、出てしまうらしい。。。

町内が常に便秘のような状態で、運ができていて、自然と出てしまうらしいです。

その次には婆さんが買い出しに行こうとした9時頃に興奮してラグの上に。

今日はいい天気なので、ラグを洗って買い出しに行きました。。。

朝から大騒動です。

変形性脊髄症のワンちゃんはこのような症状??状況になることがあるのだなと

改めて認識した感じです。

買い出しから帰ったら、昨日シャンプーした後の毛を少しカットしてあげました。

この時は少し暴れたくらいで問題なくカットできました。

毛玉になるといけないからな〜と考えながら婆さんいつもこのワンちゃんの

ことを考えています。


昨日の雨を最後に太平洋側はしばらくは雨が降らないようですね。

冬になるのですね。

今朝のNHKの「きょうの健康」で「足がつる」についていろいろな解説をされていましたが



足がつった時の対処法をアナウンサーの方が実際にやってらっしゃたのですが、

とてもリアルに「つった〜〜」と言ってらしたのがとてもウケました。

「わかる〜」という感じです。

その対処法は、①つま先を両手で持って膝をなるべく伸ばす

②反動をつけずに伸びを20〜30秒キープ      です!!

夜中に足がつったらぜひ実践したいと思います。


本日も読んでいただきありがとうございます。

応援していただけるとありがたいです。


人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

2024/11/27

老人性皮膚掻痒症の婆さんと脂漏症のわんちゃん。

 昨日は最高気温が11℃程度で曇り空でしたのでとても寒い1日でした。

夕方6時頃からは雨がポツポツ降り出し、8時過ぎのワンちゃんトイレの際には雨足が強かった

ので、傘さしながらの座り込みトイレは辛かったのですが、なんとか無事終了できてホッと

しました。

夜10時頃からはザーザー降り。朝起きると外はめちゃくちゃ濡れていました。

気温は9どでそれほど高くないのですが、雨が降ると浸透マスのため、地下の冷たさが床に

まで伝わってきて冷たいのです。🌨️

でも今日は最高気温の予報が19℃だというので、暖かくなるのを信じています。

雨が降り終わったら、変形性脊髄症のワンちゃんのシャンプーをしようと決めていたので、

今日はシャンプー!!!

お風呂の床にヨガマットを敷くと滑らなくていいのではないかとの爺さんのアドバイスのも

と、ヨガマットを敷いて今回は「ノバルサンシャンプー」でシャンプーします。

というもの前回までのペットエステマッドも悪くはないのですが、

このワンちゃんは脂漏症のため、気温が高かったりすると臭みが気になるのです。

「ノバルサンシャンプー」は泡立ちが悪いので、ゴシゴシするとワンちゃんに負担をかけて

しまうなと考え、最近は使用を控えていたのですが、このところの臭いの強さには閉口した

のとワンちゃんも足などをすぐに舐めてしまうので今回はのバルサンのお世話になることと

しました。


ゴシゴシ洗ったので、大変綺麗になりました。その間わんちゃんは暴れまくり大声をあげ

大変でしたが。。。

わんちゃんシャンプーのせいか次は人間の足などが痒くなってきました。

「老人性皮膚掻痒症」のせいです。。。。

今週月曜日に早速保湿クリームを買いに行きましたが、あんまり高いものは買えないので

ヴァセリンを購入。

早速月曜のよるから塗り始めていますが、塗り始め以来夜の痒みは治まっています。

昼間は、時々痒くなりますが。。。


わんちゃんのシャンプーはお高いのにね☺️

今年の冬はこれで乗り切りたいと思います。


読んでいただきありがとうございます。

応援していただけるとありがたいです。



人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

2024/11/26

寒がりで困ります。😅

 昨日は最高気温は14℃程度と一昨日に比べ少し低い気温でしたが、太陽が輝いてくれたので

暖かい1日でした。

今朝の最低気温は2℃!!変形性脊髄症のワンちゃんの外トイレがちょっと辛かったです。

今日は朝からほぼ曇り。最高気温も14℃とちょっと寒い。。。

午後から床暖房をつけてしまいました。ダメだな〜

朝は床暖房に加えてファンヒーターをつけたらワンちゃんがヒーターの前から離れません。

風が出て暑いのではないかと、金網を置いたりしたのですが、ワンちゃんがバタバタ走り回

り、金網に当たってしまうので、金網は一旦外してしまいました。

犬が寒がりで困ります。


去年までは金網をしたら、ワンチャン大人しく金網後ろで寝ていたのですが、

今では歳をとってしまったのと脚が悪いため、バタバタ動き回るようになってしまったの

です。

人間も犬も歳をとって変化に対応するのは難しくなってきていますが、

少しずついろいろ慣れていかなければならないかと思います。


本日も読んでいただきありがとうございます。

応援していただけるとありがたいです。


人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

2024/11/25

紅葉見ようかと思ったけれど。。。

 昨日は風もなく最高気温16℃と日中は暖かな1日でした。

今朝は最低気温が2℃との予測が出ていたので、変形性脊髄症のワンちゃんも洋服を着て寝たの

ですが、夜中の3時半ごろモゾモゾと動き出してしまいました。寒いのかな?と思いお布団に入

れてあげたりしたのですがどうもそうではないようです。

真夏と同じ、静かな夜に目が覚めてしまいどうしたら良いのかわからなくなったといった感

じ。。。

なんとか宥めて朝5時頃までは布団に入れたり出したりしていましたが、我慢できないようで

お布団から出てバタバタしてしまったので、1階のリビングにおろしてあげました。

この状況は・・・・真夏と同じです、😞

婆さんも5時に起きても良かったのですが、暖房を早めにつけてしまうと暖房費ももったいない

のでギリギリまで粘って布団の中にいました。

ワンちゃんのバタバタが始まってしまたのかな?冬は冬で大変です!!!

これからどうなるのか。。心配ですが、状況に合わせていくしかない、、

暖かくしてあげるとか仕方ないのでリビングに連れていくとか。。。です。

そんなわけで婆さんは寝不足。

認知症のリスクとして睡眠不足もリスクの一つとして挙げられるようですので、

それはそれでちょっと辛いのよね。外的要因で睡眠不足とは。。

でもワンちゃんにとっても何か辛い状況があるのですね。


車のバッテリー上がりを防ぐために爺さんが1時間くらい車で出かけてきました。

紅葉などもみたり、ついでにウオーキングをしようと考えていたそうですが

あいにく人が多くて車が駐められなかったとか・・・

そういえば高尾さんもすごい人出のようですね。最近では紅葉の綺麗なところは

平日も人が多くて簡単には出かけられないので、高齢者には辛いです。

写真は5年ほど前の神宮の銀杏並木。この日は日曜日でしたが、婆さんも普通に歩いたり

写真撮ったりできたのです。

今では外国人観光客が多いそうで、なんだか日本ではないようで残念です。

ネガティブ婆さんでごめんなさい。


本日も読んでいただきありがとうございます。

応援していただけるとありがたいです。



人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

2024/11/24

突然の老人性皮膚掻痒症で眠れなかった話。。。

 昨日は北風がとても強い1日でした。最高気温は15℃程度はあったようですが、

体感的には11℃くらいだったかと思います。

今朝は最低気温が3℃との予報でしたので、ついにガスのファンヒーターまでリビングに用意

して休みました。

夜中、婆さんは突然あちこちの肌が痒くなり、寝ていられなくなりました。

まずは、足の裏などが痒くなり「水虫かな?」と思ってしまうくらい。。。

その次に腕のあたりが、次には両脚のあちこちが痒くなって寝てなどいられません。

枕元に「オロナイン軟膏」を置いていたので、薄くつけて寝ましたが、足元にはワンちゃんが

いるし、隣の布団には爺さんともう1頭のワンちゃんがいるのでそおっとしなくては

なりません。

朝起きて、足や腕などを見てみましたが特別腫れたりはしていないようで、「なんだろう?」

と思って調べてみたら「老人性皮膚掻痒症」ろうじんせいひふそうしょう

のようです。。。ガーンて感じ。

婆さんはお風呂でも手で体を洗っていて、熱いお風呂にも入っていないのですが

それでもやっぱり乾燥がひどいということでしょうか。

以前はお風呂から出た後保湿クリームなど塗っていましたが、今はそれもけちってしまって

いますが、やっぱり必要なようですね。

高齢になると突然、いろいろな箇所に体の変化がやってきます。

覚悟して対応できるようにしなくてはいけないなと思いました。



今日の読んでみたい一冊  「概説 北欧神話」ちくま学芸文庫  菅原邦城著

婆さんケルト神話系が好きなのです。。。。トリニティカレッジにも行ったし。。。です・


本日も読んでいただきありがとうございます

応援していただけるとありがたいです。




人気ブログランキングでフォロー日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングシニアライフランキング
シニアライフランキング

2024/11/23

今シーズン初めて風邪引きました!!後期高齢者は体調管理を!!

 昨日は風も弱く暖か。最高気温18℃で素晴らしい秋の1日でしたが、今日は朝から北北西の風

が強く吹き、庭にはよその家の枯葉が飛んでくるなど結構悲惨な日です。

朝の最低気温も7℃でしたが、風のせいか寒く感じます。

そんな中、午前中散歩へ出た爺さんは、千歩の途中からくしゃみが出たようで、

午後になると風邪のような状態になりました。

さっきまで元気だったのに。。。という感じです。

歳をとるとこんなふうに急に風邪引いたりするのですね。

今のところ熱は平熱のようですが、くしゃみが止まらないので風邪薬を飲んで休んでいます。

皆様も急な気候の変化にはお気をつけくださいませ。



いろいろと感化されやすい婆さんは、去年は「どうする家康」を見て盛り上がっていまし

た。なんと「大坂夏の陣」布陣図がスマホに残っています。

誰がどこなんてなかなか覚えられないし、どの戦いがどこでいつ頃誰と誰でどうなったかも

そしてそこにはどのようなドラマがあったかなんて婆さんには覚えられないのですが

なんだか去年は盛り上がって楽しかったな〜という感じです。

外国語を教えるよりは日本史を教育した方が・・という話もありますが

自国のことを理解することは大切かと思います。

まずは自分からでしょうか???



本日も読んでいただきありがとうございます。

応援していただけるとありがたいです。



人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

2024/11/22

おきざりにしてきたものはなんですか?に惹かれて・・・

 昨日は昼前からはお天気になってきたので、最高気温も15℃と午後からは

比較的過ごしやすい1日でした。今日は朝は6℃。一昨日以前は、朝寒くても7時までは床暖房な

どは使っていなかったのに、一昨日の雨の日に床暖房とエアコンをつけてからは寒いのが応え

たのか、爺さん5時過ぎから床暖房とエアコンをつけていました。

ガスのメーターを見たら昨日より2m2も使用量が増えていて、ちょっと青くなりましたが、

昨日の夜爺さんの右手が震えたこともあり、お金のことは考えないようにしようかと

思う婆さんでした。

いつも頭の中は節約のことばかりで、気の休まる思いがしません。

そんな時、気になる本を見つけたので。。

原田宗典さんの「おきざりにした悲しみは」岩波書店刊  です。

岩波書店さんのサイトを見ると「あなたが<おきざりにしてきたもの>は 

私たちが<失ったものは>なんですか?」とあり、そのフレーズに惹かれたのです。

「おきざりにされた者などいない。生きていくかぎり、ささやかでも希望が生まれ、

その旅は続いていくから。 ・・・・昭和の香り漂う令和の物語」と続いています。

岩波書店のサイトでは試し読みができましたので、10ページほど試し読みをしましたが

なんだか「生きる」ということを感じる物語のような気がしました。

kindleでは11月28日から読めるとのことです。¥2.200なので婆さんにはすぐには買えないかも

しれませんが、とても興味があります。

吉田拓郎さんの名曲にのせて描かれているそうですので、ご興味のある方に

ぜひおすすめです。


本日も読んでいただきありがとうございます。
応援していただけるとありがたいです。







人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

2024/11/21

今シーズン1番の冷え込んだ日の電気料金とガス料金はいくらだったか??

 昨日はほぼ1日中雨の天気。最高気温も9℃と寒い1日でした。

朝6時頃から9時頃まで温水床暖房をつけ、朝7時頃から途中の2時間程度を除いて12時間程度

エアコンを設定温度24℃でつけた結果、ガスの使用量は約1m3、電気使用量が5whも

前日に比べ増えてしまいました。

金額にするとガスら消費税別で約190円、電気が135円程度の増額です。両方で合わせて

325円の増額。これがこれまでの通常の料金に加算されてくるので(1ヶ月9750円の増額)

電気、ガス両方の料金で約月2万円ということになります。

いきなり😨

天気予報では1月中旬くらいの寒さといっていましたが、爺さん婆さんの暮らす都下の田舎町の

1月といったら昨日のような寒さではありません。冷え込みが違います。

最低マイナス7℃とかにもなりますので、2万くらいで済むわけがない。。。。

これはいけないと昨日の暖房の使い方を反省し、今日からは朝夕の冷え込む時だけ

床暖房をつけることとしました。

早速、エアコンのコンセントは抜いて待機電力0としました。

消耗してしまうもののお金はもったいないですね。

今日はお昼前からは太陽も顔を出し、現在14:35はポカポカ暖かいです。

せめて今日のように日中は太陽の暖かさを享受できたらいいのになと思います。


去年の11月23日 神代植物公園の駐車場のイチョウです。

今年の色づきはどういう状況かな??

婆さんの節約生活は続きます。。。。。


本日も読んでいただきありがとうございます。

応援していただけるとありがたいです。



人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

2024/11/20

今シーズン最強カンパ!!今日の最高気温は????

 今朝の気温は4℃!!

今日は1月中旬の寒さと聞いていますが、お昼の気温で7℃😨


今日の最高気温ば8℃と予報が出ています。

朝6時過ぎからずーっと雨が降っていてとても寒いです。

朝から床暖房とエアコン(設定温度24度)がフル稼働です。

電気代やガス代も気になりますが、体を壊しては元も子もありません。

健康一番ですね。

俳優の火野正平さんがお亡くなりになったとお昼のニュースで見て知りました。

小学生の頃「国盗り物語」も見ており、好きな俳優さんだっただけに

とても悲しく思います。ご冥福をお祈りいたします。

腰の圧迫骨折が原因で体調を崩されたということ。腰の圧迫骨折は寝たきりになってしまい

高齢者には大変な病気のようです。

改めて体調管理には気をつけようと思いました。


本日も読んでいただきありがとうございます。

応援していただけるとありがたいです。


人気ブログランキングでフォロー日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングシニアライフランキング
シニアライフランキング

2024/11/19

今日もエアパッキンで洗面所の内窓作り。高齢者の冷え対策!!

 昨日は3時頃までは暖かく最高気温も17℃ほど。

今朝は今シーズン1番の冷え込みとのことで、覚悟して就寝。

朝の最低気温は5度でした。

じいさんが洗面所が寒くて寒くて・・・ということで、昨日お風呂に入る前と出た頃まで、

1時間くらい洗面所のガスパネルヒーターをつけました。

このガスのパネルヒーターは温水パネルの床暖房の工事の時に一緒につけたのですが、

ほんわかあったかく、上部の方へ濡れたバスタオルを吊るしておくとタオルも乾く

優れものです。ただ、ガス代がかかってしまう。。。というか洗面所がものすごく冷たいの

でガス代がかかってしまうという問題点があります。

ガスパネルヒーターの前はデロンギをつけていましたが、デロンギの電気代も結構高かった

ので暖房設備の問題というよりも洗面所の機密性などの問題です。

そこで、窓といっても高さが2000以上もある勝手口ドアなのですが。。。

木材が1820mmのため2つに分けて窓作り。爺さん矩を出すのに苦労しました。

元々の窓の内枠の寸法も上下でばらつきがあったのでさらに苦労。

イメージ通りには行きませんでしたが、なんとか完成!!

これで今日から暖かさが持続できそうです。


本日も読んでいただきありがとうございます。

応援していただけるとありがたいです。


人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

お休みが多くなるかもしれません。

 今朝6時頃はマイナス1℃。 朝は空気が冷たく、婆さんは足先が冷たく、おまけにお腹も壊して辛かった。。。 変形性脊髄症のワンちゃんの足がほとんど動けなくなってきたので 今後はブログおやすみすることもあるな〜と思っています。 以上です。