2024/10/29

3ヶ月でマスターするピアノの第4回で強い音の弾き方がよくわかりました!!

 昨日は最高気温21℃で午前9時以降はずーっと曇りで洗濯物の乾きも悪い1日でした。

最近は曇りや雨の日が多く、乾燥機を使う機会が多いので電気代が上がってきています。

婆sなんお地域は毎月24日が電気料金の締切で月末に確定するのですが、

今月の予測(10/25〜11/24)は、先月つまり(9/25〜10/24)よりも高い予測が出ています。

先月はエアコンを使った日もあったのに、今月の方が電気料金が高いとはどういうこと?

と思いますが、これは乾燥機のせいです。なるべく乾燥機を使わないようにしているのですが

生乾きでは臭いので仕方ありません。これに布団乾燥機が加わったら大変なことになります。

お天気を望むのは外出やワンちゃん散歩以外に家計への盛況という問題もあるからなのです。

今朝は最低15℃くらいでしたので少しひんやりしました。午後から雨、夜は本降りの雨との予

報なので、心が暗くなりますが仕方ありません。

とにかくWSを見て。。。今日もドジャース勝ちました。ここまでくるとヤンキースにもちょっ

と頑張ってもらいたい気がします。盛り上がらない感じがしますしね。

終わったら、「3ヶ月でマスターするピアノ」の第4回を少し見て。

第4回は「強い音と弱い音 長い音と短い音」がテーマです。


強い音と弱い音のところではフォルテの音の出し方に目から鱗です。

フォルテというととにかく強い音と思って、バーンとやってしまいますが、

婆さんがやると汚い音になってしまいます。

勢いをつけてバーンと弾くのではなく、鍵盤に指を乗せてあげて腕全体の重さをかけると

いいそうです!!


また、和音を弾く時指がうまく動かせなくて綺麗に弾けない時は、

鍵盤の奥で弾くといいそうです!!



また、楽譜記号の. sf. フォルテの前にsがつく記号は スフォルツアンド という記号で

その音だけを強く弾く ということだそうです!!

これも初めて知りました。


長い音 短い音 のところでは、一つの音を長く残すことでフレーズに表情が生まれる!!

と どれもこれも「わかって良かった」と思えることばかりです。

第4回の後半はまた次回お伝えしたいと思います。


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。


人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿

お休みが多くなるかもしれません。

 今朝6時頃はマイナス1℃。 朝は空気が冷たく、婆さんは足先が冷たく、おまけにお腹も壊して辛かった。。。 変形性脊髄症のワンちゃんの足がほとんど動けなくなってきたので 今後はブログおやすみすることもあるな〜と思っています。 以上です。