2024/06/23

今週の気になるもの「秋田いなふくリンガーハットの長崎ちゃんぽん風味スナック」

 夜から降り出した雨が朝には強くなりました。

今日は1日中、降ったり止んだりといった予報です。

というわけで、ひと通りの家事が終わると(外の掃除もないので)手持ち無沙汰な

婆さんです。

そこで、パジャマズボンの繕い物。膝近くが破れたままになっていたので、

さすがにほっとけないと思い腰をあげました。

新しいものを購入しようかといろいろな通販サイトを見たのですが、3000円でも高いかなと

一度は「「ほしい物リスト」に入れてしまったものの「ここは我慢」と

パジャマズボンの限界まで挑戦することにしました。💪

達成感!!いろいろ悩んだ時には「こうする!!」と心を決めてしまうと後は楽ですね。

一番いけないのは「どうしよう😨」とか「やっぱりこうしようか😟」と悩んだり、

迷走したりすることですね。覚悟が全て The readiness is all です。(おおげさ)


今週の気になる第1位は 

「秋田いなふく リンガーハットの長崎ちゃんぽん風味スナック 香るゆずこしょう味」

です。

先日 JAやまなし八幡店で購入。同じようなものが5つも入って300円と大お得。

長崎ちゃんぽんは食べたことがありますが、リンガーハットさんへはいったことがないので

どういう味なのか。。。🤔むむむ  

食べたいようで、食べたらガッカリしそうでなんだか怖い 興味あるけど怖い という

気になるです。

次に今の気になる第2位は


岩波書店さんのXで見かけた

 

「事典 和菓子の世界増補改訂版 中山圭子著 岩波書店」

とても素敵そうな本。だけどこれを開いてしまうと 恐ろしい誘惑に駆られそうで

怖い。こちらも見たい怖さ。見たらダメになる怖さ。だけど興味があるな。。。

お小遣いが貯まったら買おうかな・・・なんていうことで気になる第2位です。

次に気になる第3位は

ガルシア=マルケスの「百年の孤独」新潮文庫さんから文庫本化されること。

なんと来週の水曜日の6月26日 ¥1,320円で発売です。(文庫本も高くなったね〜) 


 「世界的ベストセラー」「20世紀文学屈指の傑作」という文字を見ると

これを読まないとまずいのでは??なんて気分になります。

ガルシア=マルケスはコロンビア生まれ。1982年にノーベル文学賞を受賞した方です。

異色の短編集とも「大人のための残酷な童話」として書かれたとも言われる

「エレンディラ」ちくま文庫さんを昔買ったのですが、訳がわからなくなり少し読んで

やめてしまっています。

でももう婆さんにもなったので 死ぬまでには ガルシア=マルケスの「百年の孤独」 を

読んでおきたいなという気持ちもあります。

ただし、本を読むときはその時の気分や状況も大切なので、すんなりその物語が自分に

入っていける時に読もうかなと思ったりもしています。

 「百年の孤独」ガブリエル・ガルシア=マルケス、鼓直/訳:新潮社


新潮社のサイトに詳しい内容が紹介されています。

しばらく、買おうかどうしようか 買ったとして読むのかな?というか読み切れるかな?

と悩んでみたいと思います。

いい本や音楽との出会いは嬉しいものです。

心に留めておくだけでも何かの時に「あれがある」と楽しみを探しに行けるような

気がします。

そうやって雨の1日もダラダラ 乗り切って行こうと思います。


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。


人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

2024/06/22

桃を求めて・・年金生活者の贅沢??

 昨日の大雨は夕方には降りやみました。今日は朝は爽やかな青空が広がりましたが、

午後からは湿度が高く、「梅雨だから仕方ないよなー」って感じです。

今年初物の「桃」。17日の秩父・山梨方面お出かけで購入したものです。


あと3日くらい置いてたら、もっと柔らかくてより美味しかったかなーと思いましたが、

旬!!といった感じでとても美味しかったです。スーパーのものより土地のものが美味しい

ですね。贅沢な気分(2個で¥840)年金生活者には贅沢かな。

軍資金は「メルカリ」でちょっと小金を作りました。


桃の皮の上手なむき方を「千疋屋」さんのサイトでみてやってみたのですが、

一番最初に桃を2つにアボガドのようにくるっと分けるというところがむずかしいです。

去年も何個も挑戦したのですが、正しい桃の皮の剥き方は1個もマスターできませんでした。

😭でも食べたら美味しいのでいいかなと・・・


買ったのは JAやまなしフルーツ直売所八幡店  です。


桃以外に葡萄もありました。(まだ高い。ピオーネ1パック3000円くらいです。)

さくらんぼも欲しかったのですが、先週で終わってしまったそうです。

今年は旬が早いのですね。

また 地元の方は桃を箱で(2000〜3000円)買って(お家で召し上がるのか

どなたかに差し上げるのか)いかれるのをよく見かけます。

中には20個くらい入っています。パワーがすごいなと思います。

また、道の駅もそうですが、JAの直売所の新鮮なものはすぐに売り切れてしまうので

午前中に行くことをお勧めします。

他に野菜や美味しそうな卵や道の駅にあるようなお菓子やおにぎりや惣菜など

いろいろ取り揃えてありました。お菓子パックが300円や500円とお買い得価格で

並んでいました。結構穴場です!!!

そういえば去年の7月4日も桃を求めて山梨を彷徨っておりました。


最終的に「JAふえふき一宮フルーツ直売所」で 箱買い(傷ありがお得です)

したのでした。

ここに至るまで、「道の駅こすげ」道の駅どうし」「道の駅富士吉田」

など山梨県の道の駅に行って桃を探しましたが、今一つでした。


写真は「道の駅富士吉田」です。広い敷地内にモンベルやカフェなどもありました。


カフェ美味しそうですね、でも爺さん婆さんは行きません。


正面には富士山レーダードーム館やドックランなどが見えています。

富士山は雲で隠れています。

観光バスなども立ち寄るような大きな道の駅なので、外に桃や葡萄の販売所が設けて

ありましたが、爺さんがこういうところよりは・・・といってJAを探し当てたのです。

思い返すと去年も今年も同じように迷ったり悩んだししてフルーツ王国に攻め入って

いるのですね。

学習したつもりでも、人間って変わらないものですね。おかしくなりました。😀

そんなこんなで、今日は土曜日。0655はお休みでした。


本日も読んでくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。


人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング「#年金生活者」人気ブログランキング

2024/06/21

ハナショウブとおしっこの心配😟

 関東地方ですが、なんだか急に梅雨に入ってしまいましたね。

昨日の午後くらいは今日は曇りの予報でしたが、夜に予報が変わったようで

今日は朝から冷たい雨が降っています。午前10時くらいからは雨の量も多く

(1時間に7ミリくらいかな)こんな日は犬の散歩やトイレなど、頭を悩ますことが

多くなります。

雨で暇なので、写真の整理などをしておりました。


すると今から7年前、2017年の6月のことですが、この月は皇居東御苑や明治神宮に

「ハナショウブ」の写真を3回も撮りに行っていたようです。🙄なんと!!


2017年撮影のハナショウブ。なんだか梅雨にぴったりという感じの花ですね。

東御苑は江戸城の本丸や二の丸があった場所で、季節ごとにいろいろな花や木々を

みることができます。野鳥もいます。


皇居東御苑のサイトを見てみると皇居外苑・一般社団法人国民公園協会

今年はなんと5月25日頃が見頃だったようです。


7年前でも海外の方を多く見かけたのですが、2024年の今はとても多くのかたが

この庭園を訪れているのでしょうね。


二の丸庭園には84種約3.000株のハナショウブがいろとりどりに咲いているそうです。

どの感じの花がお好みでしょうか。


白や薄紫のハナショウブも可憐で素敵ですね。


およそ2週間から3週間の程度綺麗なハナショウブを見ながら庭園を散策できますが

  もしかしたら今年はもう見ごろが過ぎたかもしれないですね。

庭園には池などもあり、小さな橋を渡って散策するのもちょっと粋な感じです。


庭園の向こうの都会のビルを見ながら木陰で休憩するもの素敵ですね。


ハナショウブの種類がわかるように札が立ててあります。

いくつか写真でご紹介いたします。


               深窓の佳人

                   白糸の滝

                  大盃

               夕日潟 

                佐野渡

こんな感じで名前を見ながら散策されるのもよいかと。。。。

なんだか公園協会の人のようになってしましましたが😆「皇居東御苑なんて・・」と

婆さんも最初は恐れ多いというか「そんなとこ入れるの?」とか

「ちょっとつまらないのでは・・・」なんて思っていましたが、爺さんに教えられて

行ってみたら(犬を留守番させるのが可哀想で一人で行きました)

入場無料で、静かで、東京駅からは近いし、帰りに東京駅で美味しいもの買えるし

Maruzenもあるし(この頃は働いていたので小金がありました)

とてもいいところでした。  今はいけないな-----😭

宮内庁のサイトにも開園や閉園時間や自然生き物情報他、いろいろな情報をみることが

できますので、ご興味のある方はサイトを見るだけでも行った気分になれるかなと

思います。皇居東御苑-宮内庁


という感じで真面目なブログになりましたが、なんと言っても雨の日は(特に大雨)

膝が痛かったり、犬のおしっこを心配したりと悩みが尽きません。

うちのシニア犬はおしっこシートトイレができるタイプでしたが、脚が開いてしまう

変形性脊髄症のわんちゃんが、脚が開くようになってからは外でないとトイレが難しく

なってしまいました。雨の時も傘をさしてあげながら外でやっています。

小雨程度だといいのですが、今日の昼頃のような時(そういう時に限ってしたくなる)

はレインコート着ている人間びしょびしょで辛かったですね。


犬も人間もシニアになると脚や腰からきちゃいますね。

少しでも健康で「元気でポックリ」となれるよう、自分のことだけでも頑張っていこうと

思っています。


脚の悪いシニア犬は靴下なんかもつま先にガードのあるものを履いています。

🐶にはお金がかかっても他で節約するから・・と言いながら。。。。

そういえば 電気・ガスの補助が8月から3ヶ月間だけ始まるそうですね。

このブログで愚痴ったのが良かったのかな😅  がんばれ節約!!


本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。


ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。

人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

お休みが多くなるかもしれません。

 今朝6時頃はマイナス1℃。 朝は空気が冷たく、婆さんは足先が冷たく、おまけにお腹も壊して辛かった。。。 変形性脊髄症のワンちゃんの足がほとんど動けなくなってきたので 今後はブログおやすみすることもあるな〜と思っています。 以上です。