2024/08/06

下肢静脈瘤?「道の駅いちごの里よしみ」で購入した小玉スイカを食す後期高齢者!!

今日からは太平洋高気圧の張り出しが少し弱くなるとかと天気予報で入っておりましたが、

蒸し暑く昨日よりも😅が出ます。

後期高齢者の爺さんが「道の駅いちごの里よしみ」で買ってきてくれた

こだまスイカを食べます!!🍉

実は丸ごとのスイカを食べるのは子供の頃以来。。。

なにしろ冷蔵庫に大きなスイカは入らないし、食べた後きちんと皮などを処理しないと

コバエが来たりするので、買ったとしてもカットスイカくらいで、

実家を離れて以来、ほとんどスイカなど買ったことがありませんでした。

皮の処理は気になりましたが、まあ爺さん婆さんになったことだし、気楽に行こうかなと思い

こだまスイカを買ってきてもらったというわけです。


タネが小さく甘いスイカというのがうりのよう。。

ほどほど甘くて美味しくいただきました。

ワンちゃんも少し食べました。というのはたくさん食べるとおしっこがいっぱい

出過ぎちゃうので。。🐶

腎臓が悪い方などにはスイカは良い!!と聞きますね。

スイカを食べた後は「下肢静脈瘤」についてYou Tubeで学ぶ爺さん。

腰の痛みはだいぶよくなったのですが、猛暑で外出が数少なくなったら

足のボコボコずーっと気になり始めたそうです。

実は婆さんも左あしくるぶし上がちょっと痛い。。。

高齢者は体調や病気との闘いですね。😞


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。


人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/08/05

他県まで天然酵母のパンを買いに行く後期高齢者!!

 昨日に引き続き、今日も日本のあちこちで酷暑日になりそうだとの予報です。

爺さん婆さん犬2頭が暮らす都下の田舎の町も、朝からぐんぐん気温が上がっています。

そんな中、いつも通り4時過ぎには起床し、5時過ぎからワンちゃん散歩、外掃除、朝食他の

後、電動自転車で婆さん買い出しに行きます。

自転車とはいえ、汗ダラダラ・・・

変形脊髄症のワンちゃんはちょっと後ろ脚の調子が悪そうで、散歩などの時あまり足の運びが

よくないです。家の中でもバタバタしていて心配。😟

ですが、爺さん婆さんは昼に先日爺さんが買ってきてくれた、自家製酵母のパンを食べて

元気を出します!!!


隣の県のパン屋さんですが、自家製酵母のパンで爺さんのお気に入り。

爺さんは つぶあんぱん、こしあんぱんしか食べられないのですが(健康上の理由で)

生地が歯にもくっつかなくてあんも自然素材で美味しいとのこと。



婆さんは、甘いものと季節の野菜を使ったものがお気に入り。。。


季節のタルティーヌ ¥432ちょっと高いけど久しぶりの贅沢お昼ご飯!!🍗です。


くるみパン ¥205    いちじくとクリームチーズ ¥410

あんぱんは¥216です。

とにかく これを食べて頑張ります!!



本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。



人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/08/04

高齢者の婆さん「キャッチー・イン・ザ・ライ」を購入する!!

 明け方は24°Cほどまで気温が下がりましたが、太陽がのぼるとすぐに暑くなります。

変形性脊髄症のワンちゃんの体調が少しよくなりました。😊

しかしながら、カットをするとすぐに嫌になり大声を出すので、一昨日の金曜日以降は

しばらくカットをお休みすることになりました。

そうしたら、神経の伝達の悪い後ろ脚が気になるのか、自分の脚を噛んだり舐めたりする

ようになりました。自虐のような感じで見ていられません。😢

散歩の時は足先にシリコンの保護のついた靴下を履いていきますが、

暑かったり、疲れてきたりすると、後ろ足の指の部分んがバレリーナのように内側へ

曲がってきます。よく観察していると、歩き疲れた時などに頻繁に起こる症状のようにも

思えます。その部分が痛むのかもしれません。

室内にいるときはバンテージで保護していたのですが、爺さんが可哀想だと言って

室内用ソックスを買ってきてくれました。


これで室内も過ごしやすくなるといいなと思っています。

8月に入って、百年の孤独の文庫版をお小遣いで購入しようとしたら、

一時的に売り切れ!という表示が出てがっかり😞これは縁がないのだと思い

爽やかに J.D.サリンジャー著 村上春樹訳「キャッチー・イン・ザ・ライ」白水社 

を購入。

表紙にの上の方に「ペーパーバックエディション」と買いてあるところが気に入り、

ポチりました。


白水社さんは元々好きな出版社なのですが、きちんとした本は高いので

婆さんには買えません。新書サイズの本は何冊か持っているのですが、

ここにあえて「ペーパーバック化」とかいてあるところがなんだか気に入りました。

文庫サイズよりも持ちやすく読みやすいです。

そして村上春樹さんの釈書は、あと書がいつも楽しみなのですが、読もうとしたらなんと


このように書いてあるではないですか!!どうしてでしょうか。

こういうことがあるのだなと 違う意味で感心してしまいました。

そういうわけで、合間合間に 若い頃に戻ったような気持ちで

ホールデンの声に耳を傾けてみたいと思います。


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。

人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

お休みが多くなるかもしれません。

 今朝6時頃はマイナス1℃。 朝は空気が冷たく、婆さんは足先が冷たく、おまけにお腹も壊して辛かった。。。 変形性脊髄症のワンちゃんの足がほとんど動けなくなってきたので 今後はブログおやすみすることもあるな〜と思っています。 以上です。