2024/09/15

ラッキーな朝!?虹を見ました。

 昨日は最高気温34℃まで上がりましたが、太陽が沈むと急に風が吹いてきて、

少し涼しくなりました。おかげで皆ぐっすり眠れました。

爺さんなど「寝るのが気持ちよくて起きたくない」という始末です。

明け方雨が降ったのか、朝5時過ぎにわんちゃんのお散歩に行こうとしたら、

虹がかかっているのが見えました。綺麗です!!


虹を見たのは何年ぶりでしょうか??

コロナの前の2018年にメルボルンのフィリップ島で夕方、

ペンギンが海から帰ってくるのを見たことがあるのですが、そのとき以来です。

なんだか新鮮でラッキーな気持ちになれました。


正直、あまり綺麗でないこの町なので写真映えしないのが残念です。


日本気象協会さんのサイトによると、虹とは

「太陽の光が空気中の水滴によって折れ曲がったり

反射することで、色の違う光の線が見える現象で、太陽と反対側に見える」

そうです。

また太陽の反射の回数の違いで、手前にあるのが「主虹」外側が「副虹」という2つの虹が

見えるそうです。


「主虹」は空気中の水滴で1回反射されたもの、「副虹」は空気中の水滴で2回反射された

もので、反射の回数の多い副虹の方がみえづらくなるそうです。

これまでは「わー虹が出た」くらいにしか思っていなかったことも

改めて虹について学んでみてよかったなと思いました。

自然現象とは人間にとって不思議で魔法のような力に思える(語彙力がなく残念)と

婆さんはしみじみ考えました。

気象状況が昔のように普通でいられるように、しかるべくところが

環境問題に真剣に取り組んでほしいです。



本日も読んでくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。



人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/09/14

海辺近くの街も探したのだけれども。。。どうして??

 昨日も最高気温34℃で、おまけに日中留守にしていたためか、室内の熱が籠る状態が続き、

寝苦しい夜となりました。

恒例行事のように、変形性脊髄症のワンちゃんが夜中1時半ごろからバタバタし始めたので、

リビングにおろしてあげたら、自分のベッドでぐっすり寝ていたようです。

ほか3名は2階で寝ていたというのに。。。もうこのシステムに皆慣れてしまって、

あまり疑問も湧かなくなりました。不思議なものです。。慣れというのは。。。

それがっ本来の姿がどうかわからないけれども、それで一件落着だったらいいかという

感じです。

もう1頭の胃炎疑惑の🐶。夜9時前に少しご飯を食べたら、今朝は胃液を吐きませんでした。

便もしっかりしています。

この調子が続くといいなとホッとしています。

慣れというのは恐ろしいというか何というかですが、婆さんは4年前に引っ越してきた

この町には今ひとつ慣れません。

引っ越す前に爺さんの希望もあり、海の近くの街その他いろいろネットで探していました。

お金との相談もありますので、地価の高いところは手が届かないので、

比較的地価の安い海の近くの街も現地を見に行ったのですが、坂や崖が多く、

ハザードマップでも問題がある箇所もあり、最終的には諦めたというわけです。

景観をとるとなんらかの自然災害のリスクを承知しておかなければなりません。

おまけに、海近くの街を見に行った頃は、コロナもそこまではひどい状況ではなかったので

爺さんも現地を見ることができたわけです。

ですが、2020年の夏以降、コロナが本格的にひどくなり、爺さんの外出を諦めたとたん

婆さんがハザードマップで災害の危険がなさそうなこのこの街を選んだために

今では、生活を楽しむこともなく、生きるために天候と相談しながら色々なことを

行っている状態で、なんだか寂しくなります。


海近くの街で生活していたら楽しかっただろうかと、時々考えることもあります。

たられば だから仕方ないですね。

今日も暑くなりそう。。今は早く涼しく。。それだけしか考えることがありません。


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。





人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/09/13

胃炎?心配したら別の原因があったみたい・・・

 昨日は日中の気温が上がったせいか、夜になっても蒸し暑く、10時頃から1時頃まで

エアコンをつけたままで休みました。

辛いのは、エアコンのタイマーが切れた時。。。眠い目をこすりながら、小窓を開けたり、

扇風機を付けたりしなければなりません。

婆さんはその時と朝が一番辛く、

毎日夕方ごろから夜中の気温と明け方のガチャガチャを心配しています。

今日はわんちゃんの定期検診の日。約1ヶ月半ぶりです。

前回7月末でしたので、その時点での予想では9月13日は少し涼しいのではないかと

期待していたのですが、今日の都内は最高気温35℃予報となっています。

出発前のワンちゃんのトイレタイム9時の時点で、都下の田舎町は太陽のジリジリ光で

汗びしょびしょです。

9時半に出発して都内に向かい、2時間程度で動物病院に到着しました。

途中 岡本の岡本民家園でトイレ休憩をしましたが、以前土のアプローチだったところが

小石敷になり、駐車場もコンクリートを綺麗に打ち直してありました。

ワンちゃんは木陰のアプローチで休んだり、トイレをしたりしていたのですが、

小石敷になった関係で以前より暑さを吸収してくれるものがなくなり、

少し暑そうでかわいそうでした。


都内の空は田舎の空とはちょっと違いますね。

今朝まで心配していた、シニアわんちゃんの下痢と嘔吐は、エコーなども取りましたが

おそらく夕方6時にご飯を食べて朝6時にご飯を食べる生活だと、夜中の唾液が溜まって

明け方出てくるのではないかと、夜の9時か10時ごろに少しご飯をあげてみては

どうでしょうかとのことでした。

なんだそんなことかと、体の仕組みを理解してなかった婆さんがダメだったなと

思わず苦笑しました。😆




変形性脊髄症のワンちゃんの胆嚢の胆石も変わらず、肝臓の細胞の壊死による穴あきも

問題なく、自然と歳をとったという感じで、婆さんは一安心です。

婆さんと犬2頭が病院にいる間、爺さんは車で都内をちょっと流していたら、等々力駅近くに

スーパーアキダイができていたそうです。(青果)なんかスーパーアキダイさんって

全国区なんですね?!練馬だけかと思っていたら・・びっくりしました。

そしてそんな暑い中中央高速で帰ろうとしましたが、渋滞のため爺さん婆さん犬2頭は

えっちらこっちら下道で田舎まで帰ってきましたのでした。


次に病院へ行くときには秋、、だと思います。

それまで健やかに過ごしたいです。


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。



人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキング

お休みが多くなるかもしれません。

 今朝6時頃はマイナス1℃。 朝は空気が冷たく、婆さんは足先が冷たく、おまけにお腹も壊して辛かった。。。 変形性脊髄症のワンちゃんの足がほとんど動けなくなってきたので 今後はブログおやすみすることもあるな〜と思っています。 以上です。