2024/08/09

地震の国に暮らす私たち・・・婆さんはその時どうしたらいいのか?

 今朝4時過ぎに突然のゲリラ豪雨で目が覚めてしまいました。

最近は、天気予報で予測されない雨が突然降るなど、おかしな気象状況です。

昨日の夕方4時過ぎの、宮崎地方の地震には本当に驚きました。

「南海トラフ地震」現実味を帯びてきたのでしょうか?

ただただ なんだか心配するだけで、落ち着かない婆さんです。

地震の国ともいえる自然災害の多いこの国に暮らす私たちは、

災害に慣れている?という表現はおかしいでしょうが、災害に悩まされているというか

いつも何処かで何かがおきている状況で、「そんなこと今して大丈夫?」と思うことを

行いながら災害が起きたら復旧したり、問題点をつつきあったり、助け合ったり、

毎回少しは学習しているのだろうか?と思いながら生きているような気がします。

昨日の気象庁の記者会見で、記者さんが質問していたことが少しおかしいな?

と思ったりしたので、婆さんも「南海トラフ地震」そもそも「南海トラフ」って?

というところから気象庁のHPで学んでみました。


こんな婆さんでもよく理解できました。

このサイトを読んでから、この地震についてのいろいろな話を聞くと、

しっかりわかるのではないかと思いました。

どんなことでもひずみが起きて限界に達すると、跳ね上がりというか爆発が起きますね。

人間の感情もおんなじ。。。。

爺さんも我慢の限界に達すると跳ね上がるし。。。ちょと違うかな😆

婆さんの暮らす都下の田舎町は、生活や通院には不便で、気象状況は婆さんには辛く

いろんな虫が飛んできたろ、ゴミがや関東ロームの土埃が飛んできたりで、

いちいち時間がかかルところですが、災害だけには強いのです。

(ハザードマップだけはしっかりみていたので)

水捌けがいいので、洪水にもならなく、23区とは地層が違うのか、都内にいたときには頻繁

に遭遇していた地震にもこの約4年間で2回程度しか経験していません。

雷と風はすごいけど、災害級のものではない田舎の雷と風と言ったところで。。。

そこだけは助かったかなと思っていますが、一応震度5クラスの地震が起きた時は

どうしたら良いか準備だけはしておこう(水」・持ち出し荷物は準備してますが・・)

と思います。物の準備だけでなく、本当のことを知ることも大切かと。。。


心休まる日が来るといいですね。


本日も読んでくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。



人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/08/08

これでいいのか?シニアの婆さんの普通の一日の時間の過ごし方!?

 都下の田舎町は昨日は夕方から夜大雨で、お陰で夜は涼しく眠れました。

ワンちゃんもぐっすり眠れたようで安心しました。

今日の婆さんはまた買い出しデー。。。

自転車漕いで疲れました。後は昼に夜ご飯の準備をしたり、テレビを見たり、

ワンちゃんの歯磨きや毛をカットしたりで、

一日何をやってるんだろうなあ?とちょっと時間の使い方がばあさんくさくて困っています。

無理しないで、できる範囲で頑張ると、1日にできる量が少なくなってしまうような

気がします。😞

1番の気掛かりが変形脊髄症のワンちゃんの脚の運びです。

何とかもう少しこの夏の始まりくらいの脚の運びに戻らないかな〜と

思っています。

腰をマッサージしたり、ゆっくり歩いたりしているのですが。。。。😭


早く涼しく皆でドライブできるといいですね!!


本日も読んでくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。



人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/08/07

大ゲリラ豪雨と大規模落雷の都下の町の夜は後期高齢者には怖い!!新しい犬用歯ブラシも。

 昨夜11:30過ぎ、これまで経験したことのないような大きな雷が約1時間にわたって

鳴り響き、その後大ゲリラ豪雨。。。大変な夜を過ごしました。

落雷も起きたんではないかと思われる大きな雷が数回。

それ以外の雷も尋常ではない大きさです!!

2回目の雷から変形脊髄症のワンちゃんが怖がり始め、後ろ脚が悪いのにバタバタ部屋や

廊下を歩き回ります。

抱っこしても大きな力で振り切って飛び出していき、また連れて戻り、、

これを一晩中やっていたのでもうへとへとです。

1頭がバタバタするので耳の悪いもう1頭のワンちゃんも何事かとウロウロします。

こんなにものすごいゲリラと雷なのに、都下の田舎のこの町のことなど

ニュースにもあがりません。😆

都内だとすぐにニュースになったりするのに。。。😭です。多摩格差です。

まあ仕方ないですね。ですが 後期高齢者にはこんな田舎町の自然脅威は😱

年取ってから田舎に住むと本当に良くないなと思います。

ほとんど寝ていない状況ですが いつも通り散歩や掃除や色々行います。

耳の悪い方のワンちゃんの歯磨きも、じいさん婆さん二人がかりで行います。

ここ何日か頑張って歯磨きを続けたおかげで、歯肉炎の症状が少しよくなりました。

歯ブラシ1本では、汚れた歯ブラシを洗浄している間の待ち時間が

ワンちゃんの負担になるのではないかと、爺さんが歯ブラシを2本新しく買ってきて

くれました。


前回婆さんが買った歯ブラシは少し大きかったようなので、ペットキスのデンタルブラシは

とても良さそうです。

デントレーナーも歯石がよくとれそうです。


明朝からは新しい歯ブラシで頑張ってワンちゃんの歯肉炎を治してあげたいと思います。


本日も読んでくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。



人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

お休みが多くなるかもしれません。

 今朝6時頃はマイナス1℃。 朝は空気が冷たく、婆さんは足先が冷たく、おまけにお腹も壊して辛かった。。。 変形性脊髄症のワンちゃんの足がほとんど動けなくなってきたので 今後はブログおやすみすることもあるな〜と思っています。 以上です。