2024/07/09

自分から抜け出せるもんじゃない。手がないんだよ。アーネスト・ヘミングウェイ日はまた昇る

 昨晩も熱帯夜でした。こうも毎日35度超えの日が続くと、参ってしまいますね。

今日は曇っているので最高気温が33度くらいで収まりそうですが、湿度が高いです。

今は本当に梅雨なのでしょうか? 疑問に思ってしまいます。



外出がままならない時期は、犬のブラッシングをしたり、本を読んだり・・って

感じの婆さんです。犬が暑そうなので、時々は少しカットしたりしています。

日中だいたいの時間は、先日本棚の奥で見つけた

「集英社ギャラリー 世界の文学17  アメリカII  集英社」

の中から、アーネスト・ヘミングウェイの「日はまた昇る」を」読んだり、

マーロウを読んだりのつまみよみをしています。

集中して読めないのは(つまみよみの理由)

 ①眠くなる。 ②途中でワンちゃんのおしっこなどで中断する。

③暑くて途中で頭が爆発する。

というような理由からで、婆さん集中力に問題がありますね〜


爺さん婆さんは、爺さんが大病から回復した後、いつ死んでもいいようにと

熱心に旅に出ていた時期がありました。

とはいっても犬があまり長く動物病院などにお預けするのも気が引けるし、

仕事もしていたので、現地2泊とか3泊くらいで。合計5日くらいという

弾丸旅行をしておりました。

ゴッホが好きな婆さんのムリ押しで、ゴッホを巡る旅をしたこともありました。

写真はサンレミの修道院のゴッホの部屋だった部屋?です。

こんな感じで、「こういうところに生まれてら良かったな〜」などと

欧州のおおらかさに憧れていたものでした。

でも時間になると帰らないといけないのです。帰ってみると「ちょっと違うな〜」

なんて思ったりして。そういう気持ちを整理しながら

数年間を過ごしていたのですが、コロナでバッタリいけなくなってからは

あれはなんだったんだろうと思うようになりました。


アーネスト・ヘミングウェイの「日はまた昇る」のなかで


「・・・ほかの国に行ったからって、どうにもならんよ。

    ぼくだって経験ずみだ。

 場所が変わったって、自分から抜け出せるもんじゃない。手がないんだよ」


出典「集英社ギャラリー 世界の文学17  アメリカII  集英社」

「日はまた昇る」  アーネスト・ヘミングウェイ 佐伯彰一訳

というくだりがあります。

そうですね。どこかへ行ったって何かが変わるわけではないのです。

もちろん何かの経験や体験は何かの糧にはなるのでしょうが、居場所を変えたら

何かが変わることについ期待してしまう婆さんはダメですね。


そういうお言葉を大切にしながら生きていきたいと思います。


本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。



人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/07/08

怒り爆発!!自転車乗り方知らない事件。と都知事選。パナソニックの自転車を買う。

 毎日暑くてやる気が出ませんね。昨夜はほぼ一晩中エアコンON。

エアコンついてるものなんだか気になって熟睡できないですね。

昨日は七夕。で 都知事選。大河ドラマもお休みになる程皆さんの関心が高かったのか、

色々な意味でこれまでの選挙と変わったなと、掲示板や政見放送やSNSの内容など

残念なことも多かった選挙でした、


昨日の酷暑の中、午後になって自転車が届いたとホームセンターさんから電話があったので

夕方、約1.5Kmの道のりを歩いて爺さんと引き取りに行きました。

なんといっても出資者がいないとお金が払えないので😞

夕方の5時ごろでも死にそうに暑かった。

おまけに、自転車の乗り方が間違っていたことに、62才6ヶ月の昨日まで

気が付きませんでした。

自転車に乗る時は、脚を前の方からまたぐ!!

これを牛の方から脚を回して乗っていたのです。

前から跨ぐと全然楽でした。お店でも変な乗り方して、恥ずかしいですね。

爺さんに怒られて「こんなに自転車のことを知らないなら自転車買うんじゃなかった!」

怒り爆発!!


ということで、今日午前中に自転車になる練習をしました。

パナソニック電動アシスト自転車SW!

電動アシスト自転車の中では一番安いのですが(ギアの切り替えなどがないので)

婆さんにはバッチリ!

おまけにから3色の中で、このグリーンが一番人気がないようで

通常だと納期2週間のところ納期5日程度で手元に届きました🥳 人気のない色です。

車の通らない道でひたすら乗ったり降りたりを繰り返します。

スタンドの上げ方や下ろし方もうまくできないので、一苦労😥

鍵の掛け方も練習して。買い物に行けるように自転車に慣れておきました。


帽子型ヘルメットもAmazonで購入。


¥1980くらいの安いもので良かったのですが、あまりに自転車の乗り方が下手すぎると

SDマーク付きの¥5.000超えのヘルメットを買うことになりました。

「お前がどうなろうと知らないけど、犬を残していかれても俺は困るから!」という

理由だからです。

自転車保険も加入して。。。すごい出費です。旅行に行けたのにね。。。。


これだけお金をかけてもらったので、安全に自分できちんと買い物に行けるよう

自転車の乗り方を再度YouTubeなどで確認する62歳の婆さんでした。


本日も読んでくださりありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。


人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

2024/07/07

変形性脊髄症とナデシコの花。七夕の花です。

 昨日の午後のゲリラ雷雨のおかげで、夜は涼しくワンチャンもぐっすり寝ていました。

ワンちゃんも元気そうなので、脚の毛をバリカンで少しカット。

変形性脊髄症のワンちゃんは散歩の時靴下を履くので、靴下の邪魔にならないように

伸びた毛をカット。

おかげで、みなすっきり!!です。

じっ〜と抱っこされながら、バリカンを見ています。ワンちゃんが頑張って我慢している

様子はまるでナデシコのようです💐  犬だけど。


ナデシコの花ことばは「無邪気」「可憐」

私を信じてじーっと我慢してくれるその姿は撫子そのものです。


さらにナデシコについて色々調べてみると、

ナデシコは開花した花の姿が星に似ていることから、七夕と深い関係があるとも言われる

そうです。

開花時期が旧暦の七月七日頃だったことと、

平安時代の文学には七夕にはナデシコの優劣を綴ったと思われる「瞿麦合」が

伝えられていルため、七夕の花はナデシコと言われるようになったそうです。


大田市場花き部仲卸組合青年部 七夕のサイト


今日は七夕ですね。婆さんは七夕飾りなどしないのですが、願いことは

しっかりしておこうかな!と思っています。


この写真も昨日のブログと同じ 北鎌倉の東慶寺で撮影しました。

東慶寺は こんな感じ↓





実は 明月院に行こうかな〜と思って歩いていたら、明月院はあんまり観光客が多すぎたの

で東慶寺へ行ったということで、行ってみたらとても良かった👌というわけです。

まt 北鎌倉には 懐石料理の「北鎌倉 円」がありますね。

あー死ぬまでに一度でいいので入ってみたいな〜と憧れます。

外から見るだけでも中庭の借景が素敵ですね。

年金生活者はここで我に帰りますが。。。。。

今日は最高37度くらいまで気温が上がりました、、どうなるんだろうかこの先😩



本日も読んでいただきありがとうございます。

ランキングに参加しています。

応援していただけるとありがたいです。



人気ブログランキングでフォローシニアライフランキング
シニアライフランキング日記・雑談(60歳代)ランキング
日記・雑談(60歳代)ランキングドタバタ日記ランキング
ドタバタ日記ランキング

お休みが多くなるかもしれません。

 今朝6時頃はマイナス1℃。 朝は空気が冷たく、婆さんは足先が冷たく、おまけにお腹も壊して辛かった。。。 変形性脊髄症のワンちゃんの足がほとんど動けなくなってきたので 今後はブログおやすみすることもあるな〜と思っています。 以上です。